• English
  • 会員

  • Home
  • About
    • HealthCare Message
    • 設立趣旨
    • 定款
    • 役員と組織
    • オピニオンメンバー会議
    • 委員会・部会
    • Doプロジェクト(Japan Health Care Dental Outcome Project)
      • Doプロジェクト調査報告
    • 法人会員一覧
    • 公認団体
    • 会誌
      • 会誌一覧
      • 日本ヘルスケア歯科学会誌 投稿規定
      • 日本ヘルスケア歯科学会誌 投稿の手引き
    • 喫煙について
      • 禁煙宣言
      • 歯科診療所における禁煙支援の実態調査報告
  • News&Updates
    • カレンダー
    • イベント & セミナー告知
    • News (過去イベント・会議報告)
    • コアメンバー会議
    • 支部または姉妹団体
      • ヘルスケアウエスト
      • 東京ヘルスケアグループ
      • 関西ヘルスケア歯科談話会(関ヘル)
      • ヘルスケア北海道
    • 委員会・部会
      • 臨床データ活用委員会
      • ICDAS部会
      • 禁煙支援研究事業委員会
      • 認証診療所普及委員会
      • 広報・HP委員会
      • 歯科衛生士研修委員会
      • 研修関連委員会
      • ニュースレター委員会
      • 会誌編集委員会
  • 会員診療所
    • 会員診療所
    • 認証医院
  • 歯科衛生士
    • 認定歯科衛生士
      • 歯科衛生士育成プログラム
    • 禁煙支援歯科衛生士 育成プロジェクト
      • 禁煙支援歯科衛生士育成プロジェクト 調査協力のお願い
  • Library
    • ヘルスケア歯科学会誌
    • 歯科衛生士業務ガイドライン
    • おすすめの本
    • おすすめ動画
    • 小児関連
    • 2009年市販小児歯磨剤調査報告
  • 企画頒布品
  • 問合せ・入会案内
    • 問合せ
    • 会員情報の更新
    • 入会案内
  • リンク
    • ウィステリア・クラブ
    • ハイジなわた歯 Facebook
    • 旧サイト
  • オンライン関連ページはこちら↓

    コロナ関連ページはこちら↓

    ◇日本ヘルスケア歯科学会とは(動画↓)

  • CRASP



  • CRASP紹介

    https://youtu.be/rfjm7tfDYS0


  • early-caries-management-guide-top


  • LINE

    友だち追加
  • facebook

    一般社団法人 日本ヘルスケア歯科学会

セミナー委員Web会議報告(2013/9/18)

  • kouji-hayashi
  • 5:09 PM 2013年9月27日
    • News (過去イベント・会議報告)
    • 研修関連委員会
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

9月18日 セミナー委員会 web会議 議事録
司会 Dr雨宮  書記 Dr沼澤

・ポスター発表順はDr中本案で問題がないか?
現状では問題はなくこのまま使用する予定

・ポスタープレゼンを1つのファイルにまとめるとレイアウト等が乱れるため、それぞれのプレゼンを2台のPCで起動し交互につなぐ方式で行う。
それに使用するPCはDr川嶋、Dr林が用意する。

・ポスターは各院で12:30~13:00の間に所定の位置に貼る
その位置は今後セミナー委員が指定する必要あり、現在未定

・みんなでステップアップのコーナーで会場にステップアップガイドを配布する予定
それはDr雨宮が事務局にお願いする(200部)
プレゼンはDr丸山、Dr川嶋に10月上旬をめどに骨子を提出していただきその後のデスカッションをDr沼澤Dr林を中心にML内で検討する。

・ポスタープレゼンの時に座長と別に発表者誘導と写真撮影誘導を補佐として1人置く
ポスタープレゼン①はDr雨宮②はDr川嶋の予定
また同プレゼン前に座長から全員発表後にポスター前での写真撮影があることを説明する。
まず会場から質問を取り無ければ座長から質問をする形式、やらせ的な質問や事前の質問の照会などは今回積極的には行わない。
座長からの質問はセミナー委員でいくつか出していく

・2日目のポスター表彰は12:50~13:10で行う
司会はDr林
表彰役はDr杉山から行う⇒Dr岡本が可能かどうか確認する
投票の締め切りは12:00
賞は最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞×2、敢闘賞×4と決定
額縁、賞状はDr林が準備手配(計8ッつ)
当日名入れは岡本歯科スタッフにお願い。
ポスターの撤収は会終了までに行う
撤去しなかったポスターは処分
敢闘賞はセミナー委員が2日目朝9:30にポスター前に集合して4個選定する。

・交流会・懇親会(表彰式)について
表彰式ははじめの20分前後その後交流会、のちに懇親会という意見あり
表彰式からお酒と軽食を摂ってもらいながらの交流会&懇親会という意見もあり
詳細については10月web会議に持ち越し

・2014年ヘルスケアMは11月23,24日に関西で開催予定
テーマは高齢者歯科

セミナー委員Web会議報告(2013/8/6)

  • kouji-hayashi
  • 10:16 PM 2013年8月19日
    • News (過去イベント・会議報告)
    • 研修関連委員会
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

1. ヘルスケアミーティング2013(以下、HCM2013)みんなでステップアップ~の確認
・ディスカッションの方向性をどう伝えるか?
・ステップアップガイドに従った医院づくりを丸山先生に発表してもらう
・川嶋先生には昨年のワンデーセミナー東京での内容をベースに院長とスタッフの方に発表してもらう。
・スタッフもたくさん参加すると思うので、スタッフ目線での内容に
・時間配分は1時間50分と長いが丸山先生40分(ステップアップガイドに基づいた医院づくり)、川嶋先生は40分(認証取得)ディスカッション30分
・ディスカッションでは会場からの声が出るといいが、敢えて事前に会場からの質問者を決めておくよりは、発表者に質問をする形式の方が生の声を聞けてよいのではないか?その質問内容をweb会議で協議したい。
・ステップアップガイドは事務局にお願いして資料を配布するようにする。解説する時間を設けてもいいのではないか?
2. 昨年のポスター発表/プレゼンの反省点、今年の流れの確認
 ・会誌委員会のポスター発表とセミナー委員会のポスター発表の投票は一緒にする。表彰はセミナー委員会でやる。(岡本先生)
 ・今回は敢闘賞を去年より多く出してもいいのではないか?(岡本先生)
 ・セミナー委員会では事前にポスターの内容を見ることができるので、質問内容などをWEB会議で協議するのがいいのではないか?(滝沢先生)
 
 ・感謝状のアクリルフレームは林先生が準備、賞状は去年同様事務局に用意してもらう(林先生)
 ・当日は、投票の締め切りを12時 開票を昼休みとし、2日目のお昼過ぎに表彰の時間をとる(岡本先生)
・ 写真を撮る時間は → ポスター発表後(前半後半の2回に分ける?)
・ 写真撮影は当日カメラマンがいるならお願いしたい。
 ・懇親会+交流会について・・・セミナー委員会が協力する
   内容:冒頭に今年活躍した方々(認証を受けた診療所、ORCA発表の藤田さん、認定衛生士を取得した方)の表彰式を予定している。その後簡単な飲み物おつまみなどを出して交流の時間を設ける、他のイベントは考え中。
   設営:前の時間のセミナー会場をそのままの形で使用する?スクール形式で?ケータリングは砂防会館のレストランに依頼して、会場の隅に置いてもらう。
 ・上記の内容では懇親会になってしまっているので、子持ちのスタッフに残れと言うのはあまりに内容が希薄では?内容を考えるなり、何か交流会らしくしないといけないのではないか?(川嶋先生)
・ 夕食の時間帯になるので軽食では不十分。ケータリングのランクアップなども考えては?(雨宮先生)
  →懇親会に関しては、あさってのコアweb会議で再度協議して頂き、当委員会ではもう少し具体的な要件が決まってから協議することとなった。
 ・ポスター発表の後半の座長に関しては、欠席される澤幡先生の代わりに中本が掛け持ちで務める。中本はプレゼンの時間だけは中座することになるが、その後再び座長の席に着く形で進行する。

3. 2014年5月に開催予定だった、第1回ヘルスケアベーシックセミナーの確認
・この人なら誰でも知っているという講師を招聘する。
・どのようにして参加者を集めるか?関西のように人の繋がりで呼ぶのか、広告・宣伝で呼ぶのか?
・外部の人は来たい人だけ来るという考えで、内輪(学会員)に対象を絞ってしまったらどうか?(杉山会長)
・東京ヘルスケアグループ(以下、THG)では年一回スタッフ全員参加のスタッフミーティングをしているが、関西ではそれがワンデーセミナーになっているのかもしれない。それが関西で人が集まる要因ではないか?(沼澤先生)
それをふまえてベーシックセミナーをTHGが受け持つようにすれば、人が集まるのではないか?
・THGでは来年の開催に向けて動き始めてしまっている(2014年6月15日、川口市で開催が決定している。)ので、その辺はどうするのか?
・コア会議で詳細を検討していくようにする。

たきさわ歯科デンタル10枚法撮影動画

  • Takisawa
  • 5:49 PM 2013年6月13日
    • 研修関連委員会
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

セミナー委員Web会議報告(2013/6/4)

  • kouji-hayashi
  • 8:33 AM 2013年6月10日
    • News (過去イベント・会議報告)
    • 委員会・部会
    • 研修関連委員会
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

セミナー委員会議事録  6月4日(火)20:30〜22:30
出席者 秋元 雨宮 杉山 林 川嶋 沼澤 中本 澤幡 滝沢 岡本

ヘルスケアミーティング関係

ポスタープレゼンについて   
出展者の確認と、参加状況によって追加の告知を行う。

スタッフ向けプログラム  
特になし。

プログラム間の準備時間の短さについての質問  
全体の進行上やむをえないので、レイアウトの変更等は出来る範囲で行う。 

セミナー関係

従来の「ワンデーセミナー」という名称は、意味が不明確なため
「ヘルスケアベーシックセミナー」に変更する。

新入会員、新人スタッフを主な対象とする。
プログラムは従来の「ワンデーセミナー」の内容に復して、臨床実績のある
歯科医師、歯科衛生士による講演とする。
演題、講演者は、ほぼ固定のプログラムで開催する。

基礎的な知識、診療システム、理念、を理解してもらう。
参加スタッフに気付いてもらうことで、それからの各医院の育成のスタート
の場としてもらう。

開催にあたっては、定期的に各地域の団体の協力を得て開催したい。

開催規模 50人程度を想定

首都圏開催希望時期、 2014年 5月頃

ワンデー倉敷についての確認

アンケートの準備について
ビデオの録画について

セミナー委員Web会議報告(2013/5/7)

  • kouji-hayashi
  • 9:39 PM 2013年5月16日
    • News (過去イベント・会議報告)
    • 研修関連委員会
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

検討事項
 1.ワンデーセミナーに変わるネーミングを考えよう。「ヘルスケア導入セミナー」「予防歯科ベーシックセミナー」あたりか?
 2.チラシのたたき台を作ってみよう。

協議事項
①ヘルスケアミーティング(ポスター発表パート)
 ・提出してくれそうな方への打診を早めに。例年発表してくださっている医院が会誌委員会のポスター発表に参加されるようです。
  (症例発表予定者)河野,田中,岡本,高橋,高木,滝沢,藤原,丸山の8名が内定しています。
 ・1発表者あたりの時間は各5分。(発表3分+質疑1分+交代1分)
 ・審査委員賞はセミナー委員会のもの、会誌委員会のもの両者を対象とする。

(さらに…)

セミナー委員Web会議報告(2013/4/2)

  • kouji-hayashi
  • 8:44 PM 2013年4月12日
    • News (過去イベント・会議報告)
    • 委員会・部会
    • 研修関連委員会
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

セミナー委員会 4月2日(火)web会議議事録

司会 林  書記 滝沢
出席 雨宮、岡本、川嶋、澤幡、滝沢、中本、沼澤、林、秋元

議題1、HCM1日目スタッフ向けプログラムについて

司会  沼澤、林

プログラム内容について
認証診療所2医院によるプレゼンと全体でのディスカッションを行う。
発表者は、歯科医師とスタッフによる発表とする。
これからヘルスケア診療を目指す医院、とくにスタッフに有益な内容を考える。
認証診療所について情報提供をする。

議題2、今後のワンデーについて

ワンデーの目的を明確にする。
新たな参加者の「知らない」を「知っている」にする。
名称もわかりやすく「ヘルスケア導入セミナー(仮)」は、どうか。

採算性に関して、学会規則にある規定を適用して改善をはかる。

従来のワンデーとは別に、少人数、グループディスカッション中心のセミナー
も医院同士の情報交換、実力向上のため、開催を検討。

セミナー委員Web会議報告(2013/3/5)

  • kouji-hayashi
  • 2:39 PM 2013年3月7日
    • News (過去イベント・会議報告)
    • 委員会・部会
    • 研修関連委員会
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

3月5日 セミナー委員会 WEB会議・議事録

会誌委員会との関係
会誌を踏まえた症例報告を集めたい。論文も多くだしたい。
発表ではディスカッションする時間を多くとりたい。
ポスター発表と症例報告は分けて考えたい。

今年のポスターのテーマは「リスク管理」で考えたい。

ポスター発表反省点
参加賞はどうなったか。→滝沢先生が確認する。
質問がわざとらしかった。→質問を多く用意する。会場から質問する人を決めておく。
ポスター内容のスライドを発表したことは良かった。
事前抄録は早めに集めていきたい。WEB会議で確認してはどうか。
(さらに…)

古い記事へ


  • 日本ヘルスケア歯科学会
  • » 委員会・部会 » 研修関連委員会 »

カレンダー

サイトマップ

会員によるリンク作成の際はこちらのロゴを利用頂けます 小 大。

住所:〒112-0014 東京都文京区関口1-45-15
   日火江戸川橋ビル第1-104 Google Map
TEL:03-5227-3716 FAX:03-3260-4906 
Login


© 2021 日本ヘルスケア歯科学会 日本ヘルスケア歯科学会 All rights reserved.