• English
  • 会員

  • Home
  • About
    • HealthCare Message
    • 設立趣旨
    • 定款
    • 役員と組織
    • オピニオンメンバー会議
    • 委員会・部会
    • Doプロジェクト(Japan Health Care Dental Outcome Project)
      • Doプロジェクト調査報告
    • 法人会員一覧
    • 公認団体
    • 会誌
      • 会誌一覧
      • 日本ヘルスケア歯科学会誌 投稿規定
      • 日本ヘルスケア歯科学会誌 投稿の手引き
    • 喫煙について
      • 禁煙宣言
      • 歯科診療所における禁煙支援の実態調査報告
  • News&Updates
    • カレンダー
    • イベント & セミナー告知
    • News (過去イベント・会議報告)
    • コアメンバー会議
    • 支部または姉妹団体
      • ヘルスケアウエスト
      • 東京ヘルスケアグループ
      • 関西ヘルスケア歯科談話会(関ヘル)
      • ヘルスケア北海道
    • 委員会・部会
      • 臨床データ活用委員会
      • ICDAS部会
      • 禁煙支援研究事業委員会
      • 認証診療所普及委員会
      • 広報・HP委員会
      • 歯科衛生士研修委員会
      • 研修関連委員会
      • ニュースレター委員会
      • 会誌編集委員会
  • 会員診療所
    • 会員診療所
    • 認証医院
  • 歯科衛生士
    • 認定歯科衛生士
      • 歯科衛生士育成プログラム
    • 禁煙支援歯科衛生士 育成プロジェクト
      • 禁煙支援歯科衛生士育成プロジェクト 調査協力のお願い
  • Library
    • ヘルスケア歯科学会誌
    • 歯科衛生士業務ガイドライン
    • おすすめの本
    • おすすめ動画
    • 小児関連
    • 2009年市販小児歯磨剤調査報告
  • 企画頒布品
  • 問合せ・入会案内
    • 問合せ
    • 会員情報の更新
    • 入会案内
  • リンク
    • ウィステリア・クラブ
    • ハイジなわた歯 Facebook
    • 旧サイト
  • オンライン関連ページはこちら↓

    コロナ関連ページはこちら↓

    ◇日本ヘルスケア歯科学会とは(動画↓)

  • CRASP



  • CRASP紹介

    https://youtu.be/rfjm7tfDYS0


  • early-caries-management-guide-top


  • LINE

    友だち追加
  • facebook

    一般社団法人 日本ヘルスケア歯科学会

第12回認証ミーティング

  • aki
  • 1:38 PM 2015年8月11日
    • News (過去イベント・会議報告)
    • 認証診療所普及委員会
  • http://healthcare.gr.jp/?p=8783
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

第12回認証ミーティング

  • 神戸の西すずらん台歯科クリニック
  • 福岡のきむら歯科ドリーム歯科クリニック

の2診療所を認証

中本+木村さん

梅雨明けの気配が感じられる7月12日,東京駅日本橋口に接続するステーションコンファレンス東京5階会議室で,第12回認証ミーティングが開かれました.昨年,申請者が少なく延期されたため2年振りの開催でした.今回の認証ミーティングは,直前に2診療所の辞退・延期の申し出があったため,審査を受ける診療所は,神戸の西すずらん台歯科クリニック(中本知之院長)と福岡のきむら歯科ドリーム歯科クリニック(木村慎一院長)の2診療所になりました.時間に空きが出たため,急遽,杉山精一代表のORCA参加報告で時間を埋めることにしていましたが,時間に余裕が生まれた分,活発な質疑が止まらず,結局,4診療所の発表と審査にかかるのと同じ時間を費やしてしまうという嬉しい誤算で,杉山さんの講演は実現しませんでした.

日本ヘルスケア歯科学会の「健康を守り育てる診療所」認証ミーティングは,定期メインテナンスを受けている通院者に安心して案内できる紹介先ネットワーク,すなわちヘルスケア型歯科医療の受け皿を全国に拡げることを目的に始まった仕組みです.あくまでも「健康を守り育てる」通院者本位の事業です.このため,今回のミーティングでも,①通院患者さんに診療所の評価を尋ねるアンケート調査,そして詳細な項目についての②公開の場でのプレゼンテーション,そして③患者の立場を代表する外部委員を審査員に加えるという条件を重視して運営されました.斉藤仁さんの趣旨説明に続いて二人の外部委員の自己紹介がありました.今回の外部委員は,消費生活相談員の坂本憲枝さんと弁護士の木下正一郎さん,いずれも医療に対して厳しい目をもつ文字通り歯科の外部の方です.医療問題弁護団の木下さんは,一昨年に引き続きですが,一昨年は初めてで要領が分からず甘すぎた,とギョッとするような挨拶をされました.坂本さんは,医療機能評価機構はじめ医療機関の外部評価委員の経験をもつベテランです.

外部審査委員の坂本憲枝さん

外部審査委員の坂本憲枝さん

外部審査委員の木下正一郎さん

外部審査委員の木下正一郎さん

中本知之さんが発表者となった神戸の西すずらん台歯科クリニックは,2010年開設のとても若い診療室で,審査員からもヘルスケア型の診療は3年以上になるのか,と認証条件を確認する質問があり,それに遠慮がちな応えを返して審査員を慌てさせる一幕もありましたが,予防メインテナンスをベースに臨床記録を蓄積することをルーティンに開業しただけに,安心して聴くことのできる認証プレゼンテーションでした.
他方,きむら歯科ドリーム歯科クリニックの発表者となった木村慎一さんは,診療所開設こそ2006年と新しいものの,ヘルスケア歯科研究会設立からの会員(98年会員)です.ドクター4人,歯科衛生士はパートを含めて7人,繁華街のテナントビル開業ということもあって,患者の流動性も高く,ヘルスケア型への転換に様々なハードルのある診療所です.とくに症例報告の初診がパノラマエックス線という点は,及第点をつけない審査員も出て,全体に厳しい評価となりました.
結局,西すずらん台歯科クリニックは,各審査項目にわたり8点(10点満点)以上の平均83.83,ドリーム歯科クリニックは,カリエスリスク管理,歯周病リスク管理の項目で及第点に及ばない厳しい評価を受けましたが,その診療姿勢などが評価され,平均では73.23と認証合格点を得ました.

中本知之さん(神戸の西すずらん台歯科クリニック)

中本知之さん(神戸の西すずらん台歯科クリニック)

木村慎一さん(福岡のきむら歯科ドリーム歯科クリニック)

木村慎一さん(福岡のきむら歯科ドリーム歯科クリニック)

外部審査委員の講評で,坂本さんからは,折角の患者アンケート調査がプレゼンで活かされていない,その評価をどう解釈し,どう改善点を見つけ,どのように対策を考えているのか,アンケートのやりっ放しはもったいないと,認証審査のスケジュールや進め方にかかわる苦言をいただきました.アンケート集計のフィードバックからミーティングまでの日程がタイトな現在のスケジュールを改善しなければなりませんが,コアメンバーでは,早速,この点を次回から改めることを決めました.

併催講演会

「改めて歯科用エックス線について学ぶ」村上秀明先生

 

第12回認証ミーティング/併催特別講演

  • suga
  • 5:08 PM 2015年6月5日
    • News (過去イベント・会議報告)
    • 認証診療所普及委員会
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

第12回認証ミーティング

2015年7月12日(日)12時30分~16時30分
ステーションコンファレンス東京(東京駅日本橋口)東京都千代田区丸の内1-7-12

認証申請の受付を締め切り、第12回認証ミーティングの審査対象診療所は、次の4診療所となりました。
1.西すずらん台歯科クリニック(兵庫県神戸市)
2010年開設、代表者・中本知之(東北大学 2003年卒業)
診療ユニット6台(内DH用3台)、常勤歯科医師2人(パートタイム1人)、常勤歯科衛生士4人、常勤歯科技工士1人、歯科助手2人(パートタイム1人)、受付1人
2015年平均月間患者数482人、内平均メインテナンス通院者188人

2.たきさわ歯科クリニック(青森県青森市)
2008年開設、代表者・滝沢江太郎(東北大学 2003年卒業)
診療ユニット4台(内DH用2台)、常勤歯科医師1人、常勤歯科衛生士2人、歯科助手2人、受付1人
2015年平均月間患者数236人、内平均メインテナンス通院者111人

3. ひかり歯科医院(埼玉県川越市)
2006年開設、代表者・星原如子(明海大学 2001年卒業)
診療ユニット3台(内DH用1台)、常勤歯科医師1人(パートタイム<矯正>1人)、常勤歯科衛生士1人(パートタイム2人)、歯科助手1人(パートタイム1人)
2015年平均月間患者数377人、内平均メインテナンス通院者84人

4. 医療法人きむら歯科 ドリーム歯科クリニック(福岡市中央区)
2006年開設、代表者・木村慎一(九州歯科大学 1983年卒業)
診療ユニット8台(内DH用3台)、常勤歯科医師4人、常勤歯科衛生士6人(パートタイム1人)、歯科助手1人(パートタイム1人)、受付3人、その他常勤スタッフ2人(パートタイム1人)
2015年平均月間患者数674人、内平均メインテナンス通院者270人

日程:2015年7月12日(日) 12:30〜16:30
会場:ステーションコンファレンス東京 503A(東京日本橋口)

13:00西すずらん台歯科クリニック(兵庫県神戸市)
13:20 質疑
13:30 たきさわ歯科クリニック(青森県青森市)
13:50 質疑
14:00 ひかり歯科医院(埼玉県川越市)
14:20 質疑
14:30 医療法人きむら歯科 ドリーム歯科クリニック(福岡市中央区)
14:50 質疑
15:00 休憩
15:15 特別講演「改めて歯科用エックス線について学ぶ」
村上秀明 大阪大学歯学部准教授
16:30 閉会

******************************
☆招待特別講演☆  村上秀明准教授(大阪大学歯学部放射線学教室)

日時:2015年7月12日(日)15:15〜(予定)
(認証診療所の申請数により30分前後の変更可能性があります)

改めて歯科用エックス線について学ぶ
歯科用エックス線の被曝とリスク
(デンタル10枚,CT,パノラマ,セファロ)
歯科用エックス線撮影のポイント,読影のポイント
各種エックス線撮影装置の利点と欠点,使い分け

会場:ステーションコンファレンス東京 503A(東京日本橋口)
東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー4~6F
TEL 03-6888-8080(代表)
・JR東京駅日本橋口直結
新幹線日本橋口改札徒歩1分、八重洲北口改札徒歩2分
・東京メトロ東西線大手町駅B7出口直結

(了)9/13(2015) 口腔を生涯守る時代の今(仙台)

  • webmanager
  • 7:00 PM 2015年3月5日
    • News (過去イベント・会議報告)
    • 企画育成委員会
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

口腔を生涯守る時代の今
ーースタッフと取り組む患者さんの予防管理
日 時:2015年9月13日(日)10:00〜16:00
場 所:東北大学歯学部 B1講義室
講 師:藤木省三、中本知之、滝沢江太郎
参加費:開業医20,000円(7月10日までの申込は18,000円)
勤務医・大学院生・研修医:5,000円、学生:1,000円
※ 上記のいずれにも当日お弁当をお配りします。
定 員:40人
内 容:医院を訪れるほんの一握りではなく、多くの患者さんのためになるヘルスケア診療は臨床を始める前、或いは開業する前に是非知っておいて欲しい内容です。「なぜ必要なのか?」、「どうすればよいのか?」を3人の講師に分かりやすくお話しして頂きます。

歯科衛生士業務(診療補助)に関する業務ガイドライン

  • aki
  • 10:04 AM 2014年9月11日
    • News (過去イベント・会議報告)
    • 歯科衛生士研修委員会
    • 認定歯科衛生士
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

歯科衛生士業務(診療補助)に関する業務ガイドライン

平成26年4月

 

1)歯科衛生士業務における診療補助に関する業務ガイドラインの作成の意義

2)歯科衛生士の熟練度の指標(歯科衛生士各個人に対して)

3)歯科衛生士業務における診療補助に関する業務ガイドライン

4)29項目以外の診療補助業務について

(さらに…)

認証申請書

  • aki
  • 11:50 AM 2014年4月16日
    • 認証診療所普及委員会
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

認証申請する方に
認証申請のガイドです。申請前にお読みください。

認証申請書新
ダウンロードして、ボールペンで記入の上、ファックスまたは郵送にて事務局までお送りください。

認証申請書の項目

  • aki
  • 5:39 PM 2014年4月15日
    • 認証診療所普及委員会
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

認証申請書表

認証申請書裏

A. 申請書に記載してほしい内容

1. 申請年月日

2. 申請者

 B. 診療所データ

1. 医療法人名(ふりがな)

  1. 診療所名(ふりがな)
  2. 診療所郵便番号
  3. 診療所住所
  4. 診療所電話番号
  5. 開設年月日

C. 医療機関責任者データ

  1.  医療機関の責任者名および会員番号
  2.  メールアドレス
  3.  卒業大学
  4.  卒業年度
  5.  臨床歴(合計、大学等医局員として 年、勤務医として 年、開設責任者として 年)
  6.  学会活動
  7.  学校歯科医歴
  8.  地域医療活動歴

D. 現在の診療所状況データ

  1. ユニット数(内訳、ドクター用、DH用、その他)
  2. データ集計用ソフト名(使用年月)
  3. 歯科医師数(院長を含む)(常勤、パートの方それぞれの人数)
  4. 歯科衛生士数(常勤、パートの方それぞれの人数)
  5. 歯科技工士数(常勤、パートの方それぞれの人数)
  6. 受付スタッフ数(常勤、パートの方それぞれの人数)
  7. 歯科助手(常勤、パートの方それぞれの人数)
  8. 上記以外のサポートスタッフ数(常勤、パートの方それぞれの人数)

 

※  現況を記載して頂き、過去からの経歴は不要

 E. 患者データの確認

  1. 開業以来の総カルテ枚数(破棄しているカルテを含む)
  2. メインテナンス率

① 年間メインテナンス来院者比率。

分子 メインテナンス行為を行なった人数

分母 レセプト枚数(+自費のみでの来院者数)

これを毎月計算し、12カ月の平均値。

② 3年後メインテナンス移行比率

分子 メインテナンス行為を行なっている人数(2010年1月~12月)

分母 3年前の一年間の純初診患者数(2007年1月~12月)

分母は、純初診患者で、いかなる理由でもすべて含みます。

分子は、その純初診患者のうち、メインテナンス行為を行なった人数(一度でも)。

*1 転居・死亡などいかなる理由があっても分母には全ての純初診患者を含めます。

*2 分子は、この一年にメインテナンス目的で来院していても、メインテナンス行為をしていなければカウントしません。また、二年空いたとしても、この期間内に一度でもメインテナンス行為をしていればカウントします。補綴処置が終わっていない場合だとしても、メインテナンス行為をしていれば含みます。

二年に一度のメインテナンス期間を設定していたために、この期間にメインテナンス行為をしていない場合は、含みません。あくまでも、この期間に「メインテナンス行為」をしていた人数です。

③メインテンスの内容について

例:乳歯列・混合歯列は染め出し研磨、TBI

④メインテンスへの移行基準(基準を設けていない場合は「なし」と記載)

⑤規格性のある口腔内写真の撮影状況について

例:乳歯:3枚、混合歯列:3枚+6番の萌出本数分、永久歯:13枚

⑥歯周精密検査の有無と内容

例:16歳以上に実地:ポケット、BOP、PCR(6点法)、リセッション、動揺度、分岐部、角化歯肉量

⑦レントゲンの撮影状況

例:初診時パントモ、歯周検査時フルマウスエックス線写真

⑧疾病リスク評価の基本的な考え方

従前通り

 

セミナー委員Web会議報告(2013/9/18)

  • kouji-hayashi
  • 5:09 PM 2013年9月27日
    • News (過去イベント・会議報告)
    • 研修関連委員会
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

9月18日 セミナー委員会 web会議 議事録
司会 Dr雨宮  書記 Dr沼澤

・ポスター発表順はDr中本案で問題がないか?
現状では問題はなくこのまま使用する予定

・ポスタープレゼンを1つのファイルにまとめるとレイアウト等が乱れるため、それぞれのプレゼンを2台のPCで起動し交互につなぐ方式で行う。
それに使用するPCはDr川嶋、Dr林が用意する。

・ポスターは各院で12:30~13:00の間に所定の位置に貼る
その位置は今後セミナー委員が指定する必要あり、現在未定

・みんなでステップアップのコーナーで会場にステップアップガイドを配布する予定
それはDr雨宮が事務局にお願いする(200部)
プレゼンはDr丸山、Dr川嶋に10月上旬をめどに骨子を提出していただきその後のデスカッションをDr沼澤Dr林を中心にML内で検討する。

・ポスタープレゼンの時に座長と別に発表者誘導と写真撮影誘導を補佐として1人置く
ポスタープレゼン①はDr雨宮②はDr川嶋の予定
また同プレゼン前に座長から全員発表後にポスター前での写真撮影があることを説明する。
まず会場から質問を取り無ければ座長から質問をする形式、やらせ的な質問や事前の質問の照会などは今回積極的には行わない。
座長からの質問はセミナー委員でいくつか出していく

・2日目のポスター表彰は12:50~13:10で行う
司会はDr林
表彰役はDr杉山から行う⇒Dr岡本が可能かどうか確認する
投票の締め切りは12:00
賞は最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞×2、敢闘賞×4と決定
額縁、賞状はDr林が準備手配(計8ッつ)
当日名入れは岡本歯科スタッフにお願い。
ポスターの撤収は会終了までに行う
撤去しなかったポスターは処分
敢闘賞はセミナー委員が2日目朝9:30にポスター前に集合して4個選定する。

・交流会・懇親会(表彰式)について
表彰式ははじめの20分前後その後交流会、のちに懇親会という意見あり
表彰式からお酒と軽食を摂ってもらいながらの交流会&懇親会という意見もあり
詳細については10月web会議に持ち越し

・2014年ヘルスケアMは11月23,24日に関西で開催予定
テーマは高齢者歯科

古い記事へ


  • 日本ヘルスケア歯科学会
  • » 委員会・部会 »

カレンダー

サイトマップ

会員によるリンク作成の際はこちらのロゴを利用頂けます 小 大。

住所:〒112-0014 東京都文京区関口1-45-15
   日火江戸川橋ビル第1-104 Google Map
TEL:03-5227-3716 FAX:03-3260-4906 
Login


© 2021 日本ヘルスケア歯科学会 日本ヘルスケア歯科学会 All rights reserved.