• English
  • 会員

  • Home
  • About
    • HealthCare Message
    • 設立趣旨
    • 定款
    • 役員と組織
    • オピニオンメンバー会議
    • 委員会・部会
    • Doプロジェクト(Japan Health Care Dental Outcome Project)
      • Doプロジェクト調査報告
    • 法人会員一覧
    • 公認団体
    • 会誌
      • 会誌一覧
      • 日本ヘルスケア歯科学会誌 投稿規定
      • 日本ヘルスケア歯科学会誌 投稿の手引き
    • 喫煙について
      • 禁煙宣言
      • 歯科診療所における禁煙支援の実態調査報告
  • News&Updates
    • カレンダー
    • イベント & セミナー告知
    • News (過去イベント・会議報告)
    • コアメンバー会議
    • 支部または姉妹団体
      • ヘルスケアウエスト
      • 東京ヘルスケアグループ
      • 関西ヘルスケア歯科談話会(関ヘル)
      • ヘルスケア北海道
    • 委員会・部会
      • 臨床データ活用委員会
      • ICDAS部会
      • 禁煙支援研究事業委員会
      • 認証診療所普及委員会
      • 広報・HP委員会
      • 歯科衛生士研修委員会
      • 研修関連委員会
      • ニュースレター委員会
      • 会誌編集委員会
  • 会員診療所
    • 認証
    • 診療所一覧
  • 歯科衛生士
    • 認定歯科衛生士
      • 歯科衛生士育成プログラム
    • 禁煙支援歯科衛生士 育成プロジェクト
      • 禁煙支援歯科衛生士育成プロジェクト 調査協力のお願い
  • Library
    • 会誌
    • 歯科衛生士業務ガイドライン
    • ヘルスケア歯科学会誌
    • おすすめの本
    • おすすめ動画
    • 小児関連
    • 2009年市販小児歯磨剤調査報告
  • 企画頒布品
  • 問合せ・入会案内
    • 入会案内
    • 会員情報の更新
  • リンク
    • ウィステリア・クラブ
    • ハイジなわた歯 Facebook
    • 旧サイト

コア会議議事録(2013.6.21)

  •  akira-takahashi
  • 10:29 AM 2013年6月28日
    • News (過去イベント・会議報告)
    • コアメンバー会議
    • コア会議・オピニオンメンバー会議
  • Print Friendly and PDF

コアWeb会議議  2013年6月21日 20:00~
出席 杉山、藤木、斎藤、秋元、田中、河野、渡辺、髙橋、千草、岡本
(記録:高橋 )

2014年のHCMの開催内容について
・ 大学でカリオロジーを今学生にどう教えているのだろう?
・ 低侵襲修復処置について
・ 小児の咬合育成について
・ 今年の続きはどうでしょう
・ 高齢者のメインテナンスについて
・ ベーシックなカリオロジーとかペリオとか
・ 歯科衛生士のガイドラインの発展形ができたら
・ 今やっていること,やろうとしていることを外部の人にしってもらうことを考えては
・ 今年やったことの成果について来年やって報告はどうか

Zero先生の基調講演について(ORCAに向けて)
迎えは,杉山さんが行く予定
金曜日に八千代でプレ講演会を開催したい(杉山先生)
通訳等の費用等が発生する可能性あり。
成田から八千代への交通費,講演会,宿泊費等(金曜日にまつわる費用)は,八千代関係の勉強会で負担してもらう。
Zero先生は,10年くらい前に長崎に来たことがあるらしい。

土曜日,Zero先生は何をしているのか?土曜日も伊藤先生の講演を聞いてもらいコメントをもらったり,懇親会を出てもらってはどうか。

認証ミーティングについて
部屋は朝からとっています。
10:00に集まって,コアメンバー会議開催
・ 審査基準の確認をしたい
・ 他にもあれば

→併催セミナー時間割
15:30~15:40 結果発表、好評 10分ではきついかも
15:40~16:10 藤木先生ウィステリアニューバージョン
16:15~16:45 木村めぐみさん ウィステリアキッズ
16:50~17:30 認証への道 斉藤先生
(斉藤先生が臨機応変に対応を検討中,ステップアップガイドを使った話をしようと考えている。)
18:00~懇親会 場所の予約(岡本先生に場所の選定と予約をお願いした)

外部委員に医療問題弁護団の木下さんにお願いしました。元朝日新聞編集委員の田辺さんにお願いしています。きちんとした人を選定することで,社会的評価を高めていきたい。

斉藤先生の後輩で歯科をやめて,弁護士になった人がいます。今後ヘルスケアとコラボの可能性についても検討。

認証不合格時の対応について
・ 審査委員が改善すべき点を明示し,3年以内に改善が示された場合は認証するという一文がある。
・ 改善を示すとは,具体的にどうだろう?
・ 認証委員会で案を考えて,コアメンバー会議,最終的にはオピニオンメンバー会議で決めることが理想。

Web会議コスト削減のその後
→契約が2012/10/31までと考えて良いのでしょうか?
渡辺先生に検討してもらう。

確認:
日本学術会議→申請したが却下されてきた。

DHガイドライン
他の学会のガイドラインがどうなのか?プラスアルファの判断を加えたものをヘルスケア学会の判断として発表して,ガチガチのものとして考えるのではなく,パブリックコメントをもらいながら修正していく。7月のコアメンバー会議までに秋元さんにまとめてもらう。
(まとめ)
弁護士の意見も聞き,オピニンオンメンバーに文書で送付して意見を求め,秋のオピニオンメンバー会議で承認を得る形にもっていく。

認定医等の新設について
ヘルスケア歯科学会は,どんなことをしている団体なの?
4つの分野の症例報告を義務づけることで,明確に示すことができる可能性がある。また症例報告のベースになる。
この提案の認定委員会を作って活動していく。河野先生を中心に立ち上げていく。

Comments

comments

Powered by Facebook Comments

新しい記事へ 古い記事へ

コメントはこちらから

返信をキャンセルする。

Optionally add an image (JPEG only)



  • 日本ヘルスケア歯科学会
  • » News (過去イベント・会議報告) » コア会議議事録(2013.6.21)

カレンダー

サイトマップ

会員によるリンク作成の際はこちらのロゴを利用頂けます 小 大。

住所:〒112-0014 東京都文京区関口1-45-15
   日火江戸川橋ビル第1-104 Google Map
TEL:03-5227-3716 FAX:03-3260-4906 
Login


© 2019 日本ヘルスケア歯科学会 日本ヘルスケア歯科学会 All rights reserved.