オンライン サロン_11月(20時~)
第15回 ヘルスケア オンラインサロン(参加無料)
マイクロの部屋へようこそ!
ホスト 斉藤 仁(理事)

マイクロスコープを使った歯科診療について情報交換しましょう。診断や治療のあらゆる場面で活躍するマイクロスコープですが、みなさんどのように活用してますか? 直視?ミラー視? アシストつける?つけない? どんな器具使ってる? 患者へのプレゼンの仕方は? などなどアイデアを持ち寄りましょう。
まだ導入していない先生方も参加大歓迎! 高額な買い物です。どこのメーカーのものが使いやすいのか? コスパは? など、使っている先生にどんどん質問して情報をゲットしましょう。
参加希望者は、会員番号をご準備のうえ、下の申込フォームからお申込みください。
登録完了メールにてZoom meetingのお部屋案内をお送りします。当日まで申込可能です。

終了しました。ありがとうございました。
第16回 ヘルスケア オンラインサロン(参加無料)
医療における情報の非対称性;コミュニケーションの面白さ、難しさ
ホスト 秋元秀俊(コアメンバー)

ヘルスケア診療の原理は情報共有です。エッそんなこと聞いてない?デンタルダイヤモンド社の『なぜ、あの歯科医院はメインテナンス患者が増え続けるのか?』は、本学会監修のヘルスケア診療を紹介する本ですが、その内容は徹頭徹尾「情報共有」です。その主張の大前提は、この情報の非対称性です。多くの医療関係者が、患者さんとのコミュニケーションの難しさを経験しています。それは、この情報の非対称性が鍵なのです。序論として J. スティグリッツの非対象情報の経済学に感化されて秋元が90年代に体系化(?)した医療における情報の非対称性論のさわりを10分くらい話題提供して、日常の患者さんとのコミュニケーションについて、患者さんからの手紙などをお見せしながら議論します。勝手にタイトルをキャッチーに変更(11月4日)しました。
参加希望者は、会員番号をご準備のうえ、下の申込フォームからお申込みください。
登録完了メールにてZoom meetingのお部屋案内をお送りします。当日まで申込可能です。

終了しました。ありがとうございました。
第17回 ヘルスケア オンラインサロン(参加無料)
デンタルX
もっと活用したい!
ホスト 田中正大(理事)

みなさん「デンタルX」をどの様に使っていますか、どうせ使うなら、より便利に、効率よく患者さんのためになる使い方をしたいものです。各医院での活用方法を持ち寄って話し合いましょう。
知らなかった機能がまだあるかもしれません。
参加希望者は、会員番号をご準備のうえ、下の申込フォームからお申込みください。
登録完了メールにてZoom meetingのお部屋案内をお送りします。当日まで申込可能です。

終了しました。ありがとうございました。