Webセミナー_2022年2月13日(日)
2月13日(日) 午前10時~(約2時間:途中休憩1回含む)定員100名 非会員の方も参加可(2/4更新)
Webセミナー(3,000円)
メインテナンスで
口腔粘膜病変を見逃さない
パネリスト 柴原孝彦 先生
東京歯科大学名誉教授
ホスト 杉山精一(代表)
サポートメンバー 高澤淳仁・島野圭介(Web委員)

講演内容
メインテナンス時に、正常とは違うと思われる粘膜病変を見つけることは多々あります。う蝕や歯周病ほど頻度が高くないため、臨床診断に迷う場合も少なくありませんが、初期口腔がんの場合もあるため、私たちが口腔粘膜病変に対する知識を豊富にして、様々な臨床例を共有することは大事です。今回、この分野の第一人者である、東京歯科大学名誉教授柴原孝彦先生を講師にお招きして口腔粘膜病変に関するセミナーを企画しました。柴原先生には、以前より「ヘルスケアは規格写真が得意だから、口腔粘膜規格撮影法も考えてくれないか」と依頼され、杉山歯科で撮影法を考案して日本ヘルスケア歯科学会誌に発表しました。今回のセミナーでは、この撮影法等についても紹介し、さらに、口腔粘膜診査のポイントについてもライブデモを行っていただく予定です。
ライブデモと質疑があるのでリアルタイム参加がお勧めです。(杉山精一)
プログラム
10:00 Zoomセミナー参加の諸注意など(5分)
10:05 柴原教授のご講演(55分)
11:00 休憩 (10分)
11:10 口腔粘膜規格撮影の解説とデモ(杉山歯科スタッフ)(15分)
11:25 柴原教授による口腔粘膜診査のポイントをデモ(15分)
11:40 質疑応答 (20分)
12:00 終了
パネリスト略歴
昭和54年 3月 東京歯科大学卒業
昭和59年 6月 東京歯科大学大学院歯学研究科(口腔外科学専攻)修了
昭和59年12月 東京歯科大学口腔外科学第一講座 助手
昭和61年 7月 国立東京第二病院歯科口腔外科に出向
平成 5年 6月 学命によりドイツハノーバー医科大学に留学
平成12年 6月 東京歯科大学口腔外科学第一講座 助教授
平成16年 8月 東京歯科大学口腔外科学第一講座 主任教授
平成22年 6月 東京歯科大学千葉病院副院長(現、千葉歯科医療センター)
令和 元年 6月 東京歯科大学口腔がんセンター長(平成24-25年、令和2年)
令和 2年 4月 東京歯科大学 名誉教授、亀田総合病院 顧問
所属学会:
日本口腔外科学会、日本頭頸部癌学会、日本口腔腫瘍学会、日本有病者歯科医療学会、日本口腔科学会、日本老年歯科医学会、日本小児口腔外科学会、日本顎顔面外科学会、日本癌学会、日本癌治療学会など。
著 書:
口腔顎顔面外科学, 医歯薬出版, 東京, 2000. 標準口腔外科学, 医学書院, 東京, 2004. カラーアトラス コンサイス口腔外科学, 学建書院、東京、2007. 口腔がん検診 どうするの、どう診るの,クインテッセンス出版、東京、2007. 衛生士のための看護学大意 医歯薬出版、東京、2012. かかりつけ歯科医からはじめる口腔がん検診step1/2/3, 医歯薬出版、2013. エナメル上皮腫の診療ガイドライン、学術社、東京、2015.薬剤・ビスフォスフォネート関連顎骨壊死MRONJ・BRONJ、クインテッセンス出版、東京、2016. 知っておきたい舌がん、扶桑社、東京、2019.口腔がんについて患者さんに説明するときに使える本、医歯薬出版、東京、2020.蛍光観察法と口腔粘膜疾患、メデイア社、東京、2021、など
参加希望者は、会員番号をご準備のうえ、下の申込フォームからお申込みください。申し込みにはペイパル(paypal:オンライン決算システム)への登録が必要になります。
非会員の方は会員番号に「0000」と入力してご登録ください。
登録完了メールにてウェビナーのお部屋案内をお送りします(届かない方は事務局まで連絡をお願いします)。当日まで申込可能です。
※登録後、申込み完了メールが【no-reply@zoom.us】というアドレスから届きます。「@zoom.us」のドメインが迷惑メールのフィルターにかからないように、設定をお願いします。「zoom」からの自動返信メールですので、このメールには返信できません。
終了しました。ありがとうございました。
配信期間 2022年2月15日~2022年3月15日