• English
  • 会員

  • Home
  • About
    • HealthCare Message
    • 設立趣旨
    • 定款
    • 年会費 オンライン決済
    • 役員と組織
    • オピニオンメンバー会議
    • 委員会・部会
    • Doプロジェクト(Japan Health Care Dental Outcome Project)
      • Doプロジェクト調査報告
    • 法人会員一覧(あいうえお順)
    • 公認団体
    • 会誌
      • 会誌一覧
      • 日本ヘルスケア歯科学会誌 投稿の手引き
      • 日本ヘルスケア歯科学会誌 投稿規定
    • 喫煙について
      • 禁煙宣言
      • たばこは最大の歯周病リスク因子です
      • 歯科診療所における禁煙支援の実態調査報告
  • News&Updates
    • 催しカレンダー
    • イベント & セミナー告知
    • News (過去イベント・会議報告)
    • コアメンバー会議
    • 支部または姉妹団体
      • ヘルスケアウエスト
      • 東京ヘルスケアグループ
      • 関西ヘルスケア歯科談話会(関ヘル)
      • ヘルスケア北海道
    • 委員会・部会
      • 臨床データ活用委員会
      • ICDAS部会
      • 禁煙支援研究事業委員会
      • 認証診療所普及委員会
      • 広報・HP委員会
      • 歯科衛生士研修委員会
      • 研修関連委員会
      • ニュースレター委員会
      • 会誌編集委員会
  • 会員診療所
    • 会員診療所
    • 認証診療所
  • 歯科衛生士
    • 認定歯科衛生士
      • 歯科衛生士育成プログラム
    • 禁煙支援歯科衛生士 育成プロジェクト
      • 禁煙支援歯科衛生士育成プロジェクト 調査協力のお願い
  • Library
    • ヘルスケア歯科学会誌
    • 歯科衛生士業務ガイドライン
    • おすすめの本
    • おすすめ動画
    • 小児関連
    • 2009年市販小児歯磨剤調査報告
  • 企画頒布品
  • 問合せ・入会案内
    • 問合せ
    • 会員情報の更新
    • 入会案内
  • リンク
    • ウィステリア・クラブ
    • ハイジなわた歯 Facebook

初期う蝕マネジメントガイド(冊子)

  •  jimukyoku
  • 10:42 AM 2021年1月10日
    • News (過去イベント・会議報告)
  • Print Friendly and PDF

early-caries-management-guide

本書冒頭より

caries-management-cover

う蝕(小児若年者の歯冠部う蝕)は,経済成長とともにうなぎ登りに増えて,長く高止まりだった.しかし,戦後70 年を経て,う蝕の有病率は,砂糖が人の口に入らなかった終戦後の時期とほぼ同じレベルになった.この改善は,ヨーロッパ諸国よりほぼ20 年遅れた.フッ化物の応用の遅れ,病気の予防よりも修復に軸足を置いた歯科医師養成,社会保険の運用などいくつかの要因が考えられるが,この20 年だけを見ると,わが国のう蝕は量も質も低下した.しかし,軽度な疾患であるとはいえ依然として他の多くの疾患とは比較にならない高い有病率を示し,多くの人を悩ませる病気であることには変わりない.そして,う蝕はこれまでにも増して偏在している.
う蝕症のパンデミックが過ぎ去った現在,う蝕症の対処の方法も根本的に見直されるべきである.こうした認識から,日本歯科保存学会は,『う蝕治療ガイドライン』(第2 版,2015 年)1)を策定し,厚労省は2016 年4 月から社会保険診療報酬に「エナメル質初期う蝕管理加算」という定期管理型予防ケアに対する評価を組み込んだ.本冊子は,初期う蝕のマネジメントを早くから提唱してきた一般社団法人日本ヘルスケア歯科学会が,初期う蝕のマネジメントの普及を目的に,作成した手引きである.

Contents

1. う蝕という疾患の成り立ち
2. 初期う蝕マネジメントの流れ
3. う蝕病変の検出

3−1. 視診による初期う蝕の検出
3−2. ICDAS 診査のためには歯面のプラーク除去が必須
3−3. エックス線診査によるう蝕の検出

4. う蝕のリスクアセスメント

4−1. 生活環境・個人差
4−2. 口腔内環境の評価
4−3. 経過観察による活動性の評価

5. 治療方法の選択

6. 初期う蝕の治療

6−1. 平滑面・隣接面の初期う蝕
6−2. 咬合面・裂溝の初期う蝕

7. 歯の性状と形態のリスク

7−1. エナメル質形成不全(MIH:molar incisor hypomineralization)
7−2. 深い小窩裂溝などの解剖学的形態のリスク

8. う蝕マネジメントの成果

ご注文はこちらから

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    歯科医院名

    郵便番号 (必須)

    送付先住所 (必須)

    電話番号 (必須)

    会員番号(必須)非会員の方は「非会員」とご入力ください

    初期う蝕マネジメントガイド1冊(1,000円)2冊(2,000円)4冊セット〈会員のみ〉(3,000円)

    その他


    *スパム防止の為、上記の答えを右のボックスに漢字で入力してください。


    新しい記事へ 古い記事へ


    • 日本ヘルスケア歯科学会
    • » News (過去イベント・会議報告) » 初期う蝕マネジメントガイド(冊子)

    カレンダー

    サイトマップ

    会員によるリンク作成の際はこちらのロゴを利用頂けます 小 大。

    住所:〒112-0014 東京都文京区関口1-45-15
       日火江戸川橋ビル第1-104 Google Map
    TEL:03-5227-3716 FAX:03-3260-4906 
    Login


    © 2025 日本ヘルスケア歯科学会 All rights reserved.