オータムセミナー2023
会員および会員診療所スタッフ限定セミナー

13:00 開場
13:30 開催趣旨と講師紹介(田中正大)
13:40 講演:久保至誠先生
「MIDの理念に沿った根面う蝕の長期マネジメント」
15:20 休憩
15:30 質疑
15:50 謝辞(代表:高橋 啓)
16:00 終了

久保至誠 先生
長崎大学歯学部客員研究員
福岡歯科大学臨床教授
(日本ヘルスケア歯科学会特別学術会員)
【企画趣旨(丸山和久)】
今年6 月末に結果が公表された「令和4 年歯科疾患実態調査」では,調査結果のポイントとして一番初めに「8020 達成者は51.6 %」とあります.被調査者数が毎回激減しているので果たして実態を表しているのかは甚だ疑問ですが,8020 提唱時の25 年前で達成者7 〜8 %の頃より,高齢者に多くの歯が残存しているのは間違いありません.本会の活動も寄与しているはずです.年々増加する高齢者に多くの歯が残存しているからこそ,根面う蝕が今後ますますクローズアップされてくるものと思われます.予防も難しく,治療も厄介なのは皆さんが認識されている通りです.
2022 年秋には日本歯科保存学会から「根面う蝕の診療ガイドライン―非切削でのマネジメント―」が公開されましたが,そのガイドライン作成の主要メンバーのお一人である久保至誠先生(長崎大)をお招きすることになりました.本会でも2016 年春に「根面う蝕への理解を深める」をテーマにご講演いただきました.
今回は,根面う蝕の諸問題,対処方法含めたマネジメントなどが主テーマになりますが,7 年前からブラッシュアップされたことは多いと聞いています.タイムリーな内容に関して,今回はオンラインもあるため,多くの会員に参加していただくことができそうで,その点は大きな喜びです.
MIDの理念に沿った根面う蝕の長期マネジメント
久保至誠
わが国では2011年から人口減少が始まっているが、高齢者人口は2040年頃まで増加すると推計されている。同様に、歯科診療所患者数も徐々に減少していくが、高齢者の患者数は減少することなく、高齢者の占める割合は10年後には50%を超えると予測されている。8020運動の成果により、多くの歯を有する高齢者が増えたことに伴い、根面う蝕が増加し、その対処法の確立が急務となっている。
1990年代中頃からの20年間、医療現場におけるEBM(Evidence-based Medicine)の浸透、DOS(Doctor/Disease Oriented System)からPOS(Patient/Problem Oriented System)への移行だけでなく、う蝕治療でもMID(Minimal intervention Dentistry for Managing Dental caries)へのパラダイムシフトが起きた。
本公演では、EBMとNBM(Narrative-based Medicine)、根面う蝕の診療ガイドライン、MIDの解説を行い、歯冠部に比べ厄介な根面部う蝕のMIDの理念に沿った長期マネジメントの実例を供覧しながらう蝕リスクと活動性の評価、切削介入の意思決定における問題点を明らかにしたい。
根面う蝕に関する研究や根面う蝕に特化した製品開発が不十分な現状では、1つひとつの症例からの学びを重ね、医療面接、診断を含めた臨床能力の向上に努めるしかないと思われる。また、患者との信頼関係構築し、歯肉退縮が認められない比較的若いうちから、かかりつけの歯科医をもつメリットを理解し、歯周病の重症化やう蝕予防のために定期管理に応じてもらう患者を増やすことに尽力することが理にかなっていると考える。
略歴
1981年 東京医科歯科大学歯学部卒業
1981年 長崎大学歯学部創設準備室助手
1982年~1988年 長崎大学歯学部歯科保存学第一講座 助手
1988年~2002年 長崎大学歯学部附属病院第一保存科 講師
1990年~1991年 アーヘン大学歯学部(ドイツ連邦共和国)海外研修
2000年3月~5月 メルボルン大学歯学部海外出張(文部省海外研究開発動向調査)
2002年~2003年 長崎大学歯学部附属病院初期治療部 助教授
2003年~2011年 長崎大学医学部・歯学部附属病院臨床教育・研修センター 助教授
2011年~2017年 長崎大学病院 医療教育開発センター 准教授
2018年~2021年 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座歯科補綴学分野保存修復学部門 准教授
2021年 定年退職
2021年~ 長崎大学歯学部客員研究員
2023年~ 福岡歯科大学臨床教授
視 聴 参 加 申 込 み 方 法
会員および会員診療所スタッフ 限定セミナー
(アーカイブ配信はありません。)
会場からオンライン参加への変更、もしくは逆も可能です。
登録の変更は10/6まで事務局へメールにてお届けください。
会場視聴
(リアル参加)
◆定員:100名
◆参加費:
会員歯科医師 5,000円
会員その他 2,000円
スタッフ(非会員) 3,000円
※オピニオンメンバーは無料ですが、お席の確保のため登録は必要です
◆会場:AP浜松町
住所:〒105-0011
東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館 B1F
→アクセス
◆会場参加は定員になり次第締め切ります。
会場が定員になった場合、オンラインへ変更していただく場合があります。
※最終締切り10月6日まで
下の『リアル会場参加申込みはこちら』をクリックし、申込みフォームに必要事項を入力してご登録ください。お申込み完了後、事務局より各種お支払い案内をお届けします。
お支払い方法:
郵便振替用紙(手数料は無料です)
三菱UFJ 銀行(振込手数料はご負担ください)
オンライン決済:paypal(手数料は無料です)
キャンセル・お問合わせについて:
事前キャンセルは10月10日正午までです。手数料を差し引いた参加費をご返金いたします。
お問合わせは10月13日17時までです。それ以降のお問合せには対応出来ませんのであらかじめご了承ください。
当日の注意事項:
◎当日体調の優れない方は来場をご遠慮ください。◎体温が37.5度以上ある場合、また体調不良と見受けられた場合はご参加を見合わせていただく場合がございます。◎マスクの着用は任意です。
受付開始:8月28日(月)
~10月6日(金)正午まで
オンライン視聴
(Zoom参加)
◆定員:500アカウント
◆参加費:
会員歯科医師 5,000円
会員その他 2,000円
スタッフ(非会員) 3,000円
※オピニオンメンバーは無料ですが、URLの送付ため登録は必要です
◆会場:Zoomウェビナー
※最終締切り10月10日まで
下の『オンライン参加申込みはこちら』をクリックし、申込みフォームに必要事項を入力してご登録ください。お申込み完了後、事務局より各種お支払い案内をお届けします。
お支払いの確認が取れましたら、ZoomウェビナーのURLをお知らせいたします。
お支払い方法:
郵便振替用紙(手数料は無料です)
三菱UFJ 銀行(振込手数料はご負担ください)
オンライン決済:paypal(手数料は無料です)
キャンセル・お問合わせについて:
事前キャンセルは10月10日正午までです。手数料を差し引いた参加費をご返金いたします。
お問合わせは10月13日17時までです。それ以降のお問合せには対応出来ませんのであらかじめご了承ください。
当日の注意事項:
お支払い完了後、Zoomウェビナー当日のURLが記載されたメールが、申込みに使われたメールアドレスに送られます。10月10日正午までにメールが届いていない方は、事務局までご連絡ください。
★メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
★いったん登録されたメールアドレスは変更出来ませんのでご注意ください。
※後日のアーカイブ配信ございません、ご注意ください。
受付開始:8月28日(月)
~10月10日(火)正午まで
今回のイベントの音源はオトロジック(CC BY 4.0)からお借りしました。