スプリングセミナー2024
会員および会員診療所スタッフ限定セミナー

13:30 講師紹介 企画趣旨説明 会員プレゼン(杉山精一さん)
13:45 下野 勉 先生 ご講演 75分
15:00 休憩
15:15 会員プレゼン(千草隆治さん)
15:30 ディスカッション 質疑応答
16:00 終了
【企画趣旨(髙澤淳仁)】
2023年8月31日、口腔衛生学会から「乳幼児期における親との食器の共有について」というステートメントが出されました。そこでは、食器の共有をしないことでう蝕を予防できるということの科学的根拠が必ずしも強いものではないことが示されています。 みなさまご承知のように、う蝕は多因子性の疾患であり、プラークのう蝕病原性は特定の細菌によって決まる(特異細菌仮説)のではなく、細菌叢の偏り(生態学的プラーク仮説)によって生じると考えられています。当ヘルスケア歯科学会では変化するカリエスリスクを的確に把握するために繰り返しリスクアセスメントを行うことが必要と考えています。そのためチェアサイドで簡便に行うことができるCRASPの利用を推奨してきました。CAT21テストはプラークの酸産生能を調べる簡便な方法としてCRASPに採用されています。今回のセミナーではCAT21テストを開発された下野勉先生をお招きしてご講演いただき、みなさまとディスカッションを通してさらに理解を深める機会にしたいと思います。
ニュースレター26-5号にて、寄稿「カリオスタット(CARIOSTAT)開発への道」を掲載しております。
是非ご一読ください。
う蝕活性試験:CAT21テストの開発から臨床応用
~これからの展望~
下野 勉
新型コロナの蔓延防止から,未だに完全に脱却できてない昨今の状況からも分かるように,病因が作用し,個体の反応が生じ,発病し,機能不全に陥って死に至る,という疾病の進行過程において,いかに早く病気の診断が下る前に行われる第一次予防を徹底できるかが重要である。1980年にWHOから出された「天然痘撲滅宣言」や,世界中で,今まさに展開されている新型コロナウイルスCOVID-19に対するワクチン開発競争に見られるように,伝染病に対する第一次レベルで行われる特異予防の発達は目覚ましいものがある。
1796年イギリスの医師Edward JennerがJames Philips少年の腕に初めて牛痘の膿を接種して,免疫の成立を確認し,種痘法を発見したことは,あまりにも有名である。しかし,彼はこの発見に先立って,古くから天然痘患者からの膿を接種する人痘法がアジア,ヨーロッパの各地で生活の知恵として伝えられていたことを知っていた。Jennerはこのような<温故知新>の知恵や観念的な考え方に科学的な技術や方法論を導入して種痘ワクチンを完成した。
う蝕症においてはNewburnの4つの輪(歯・微生物・食物・時間)に社会環境要因を加えたFejerskovの輪が最新の齲蝕病因論とされているが、臨床応用に際してこれらの原因を分析し取り除くための方法論はあまりにも複雑である。
本講演では4つの輪に社会的要因が重なった結果、歯牙表面に形成された歯垢の持つ潜在的アタックパワーを簡便に測定することを目的として開発されたカリオスタット(CAT21)について、演者が1983年に提唱したアタック・デイフェンスパワーバランス説をベースにして行動小児歯科学の観点から、その臨床応用と今後の展望について述べてみたい。
略歴
1970 大阪大学歯学部卒業
1977 大阪大学歯学部小児歯科学講座助教授
1984 岡山大学歯学部小児歯科教授
1990-2010.3 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科教授
2010 岡山大学名誉教授
2013.10 一般社団法人アジア健康福祉交流支援機構
代表理事〜現在に至る
視 聴 参 加 申 込 み 方 法
会員および会員診療所スタッフ 限定セミナー
(アーカイブ配信はありません。)
会場からオンライン参加への変更、もしくは逆も可能です。
登録の変更は3/4まで事務局へメールにてお届けください。
会場視聴
(リアル参加)
◆定員:100名
◆参加費:
会員歯科医師 5,000円
会員その他 2,000円
スタッフ(非会員) 3,000円
※オピニオンメンバーは無料ですが、お席の確保のため登録は必要です
◆会場:AP浜松町
住所:〒105-0011
東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館 B1F
→アクセス
◆会場参加は定員になり次第締め切ります。
会場が定員になった場合、オンラインへ変更していただく場合があります。
※最終締切り3月4日まで
下の『リアル会場参加申込みはこちら』をクリックし、申込みフォームに必要事項を入力してご登録ください。お申込み完了後、事務局より各種お支払い案内をお届けします。
お支払い方法:
郵便振替用紙(手数料は無料です)
三菱UFJ 銀行(振込手数料はご負担ください)
オンライン決済:paypal(手数料は無料です)
キャンセル・お問合わせについて:
事前キャンセルは3月5日正午までです。手数料を差し引いた参加費をご返金いたします。
お問合わせは3月8日17時までです。それ以降のお問合せには対応出来ませんのであらかじめご了承ください。
当日の注意事項:
◎当日体調の優れない方は来場をご遠慮ください。◎体温が37.5度以上ある場合、また体調不良と見受けられた場合はご参加を見合わせていただく場合がございます。◎マスクの着用は任意です。
受付開始:1月15日(月)
~3月4日(月)正午まで
オンライン視聴
(Zoom参加)
◆定員:500アカウント
◆参加費:
会員歯科医師 5,000円
会員その他 2,000円
スタッフ(非会員) 3,000円
※オピニオンメンバーは無料ですが、URLの送付ため登録は必要です
◆会場:Zoomウェビナー
※最終締切り3月5日まで
下の『オンライン参加申込みはこちら』をクリックし、申込みフォームに必要事項を入力してご登録ください。お申込み完了後、事務局より各種お支払い案内をお届けします。
お支払いの確認が取れましたら、ZoomウェビナーのURLをお知らせいたします。
お支払い方法:
郵便振替用紙(手数料は無料です)
三菱UFJ 銀行(振込手数料はご負担ください)
オンライン決済:paypal(手数料は無料です)
キャンセル・お問合わせについて:
事前キャンセルは3月5日正午までです。手数料を差し引いた参加費をご返金いたします。
お問合わせは3月8日17時までです。それ以降のお問合せには対応出来ませんのであらかじめご了承ください。
当日の注意事項:
お支払い完了後、Zoomウェビナー当日のURLが記載されたメールが、申込みに使われたメールアドレスに送られます。3月7日正午までにメールが届いていない方は、事務局までご連絡ください。
★メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
★いったん登録されたメールアドレスは変更出来ませんのでご注意ください。
※後日のアーカイブ配信ございません、ご注意ください。
受付開始:1月15日(月)
~3月5日(火)正午まで
今回のイベントの音源はオトロジック(CC BY 4.0)からお借りしました。