歯科衛生士による歯科衛生士のための ヘルスケア歯科衛生士新人初期研修会(2024年度)
対象: 卒後間もない(新卒〜数年以内)歯科衛生士
目的:1.社会人としての基本的な心構えを学ぶ(新人初期研修)
2.ヘルスケア歯科衛生士のロールモデルを知る
3.ヘルスケア歯科診療に必要な知識・技術のステップアップについて知る
開催時間と開催時期:2024年5月〜6月に合計3回 各11:30 〜12:45*まで(実際は1時間を目安にしています)
(各回学習内容の確認テスト = 自己採点をします)
開催方法参加費:オンライン(Zoom meetingアーカイブ配信無し)LIVE参加で、顔出し(カメラをオン)でご参加ください。
★申込みは個人ですが、数名で1台のPCにて参加することも可能です。
★1台PCで複数名の受講の場合は、各回終了後の確認テスト(グーグルフォームで2~3問)回答で「出席」の確認といたします。
参加費:7,500 円/ 1 人
*診療所責任者は,開催時間前後に余裕をもって新人研修の時間を確保してください
カリキュラム
第1回 5/21 新人初期研修(社会人としての心構えとロジカルシンキング)
講 師:落合真理子
社会人として,とくに医療人として責任ある行動・言動が求められるようになります.挨拶をすること,人にフレンドリーに暖かく接することはもちろんですが,さらに自分で考えること,自分の考えを話すことは,社会人としての必須のスキルです.そこで論理的思考法の入口に立つことを目標に簡単なワークをします.一般に企業研修などでは,ロジカルシンキングを身に着けるための研修に1 〜3日を費やしますが,本講座ではその入口に立つことを目標にします.
第2回 6/4 ヘルスケア歯科衛生士を知る
聞き手:落合真理子
語り手:田村 恵,奥山洋実,山田美穂,松下奈緒
数人の歯科衛生士に「私の歯科衛生士としての歩み」を語っていただきます.長く一つの診療所に勤め,多くの長期症例から学んでいる田村恵さんほか様々なロールモデルを知って,ライフステージの変化と歯科衛生士の両立,歯科衛生士としての喜び,やり甲斐,壁にぶつかったときの克服の経験に触れていただきます.
第3回 6/19 必要な知識・技術のステップアップ
講 師:山田美穂,落合真理子
歯科衛生士学校で一通りの勉強はしました,一般の歯科診療所では,それ以上のことが求められます,しかしほんとうに患者さんのためになることができているでしょうか? 医療面接,プロービング検査,口腔内写真撮影,カリエスリスクの診査と評価,キュレットのシャープニング,エックス線フィルムのセッティング,エックス線の読影,ディプラーキング,PMTC,そしてスケーリング・ルートプレーニング.そのいくつかをとりあげて,患者さんのためになるスキル,不快にしないスキル,自分のからだに無理をかけないスキルをどのように学んでいくか,そのステップアップの道筋を学びます.
【 申込み・お支払い方法 】
以下の申込みフォームよりご登録ください。登録が完了しましたら、請求先ご住所に請求書を発行いたします。
お支払いの確認が取れ次第、受講者様にZoomのURLをメールいたします。
4月16日(火)受付開始