• English
  • 会員

  • Home
  • About
    • HealthCare Message
    • 設立趣旨
    • 定款
    • 会員年会費お支払い オンライン決済
    • 役員と組織
    • オピニオンメンバー会議
    • 委員会・部会
    • Doプロジェクト(Japan Health Care Dental Outcome Project)
      • Doプロジェクト調査報告
    • 法人会員一覧
    • 公認団体
    • 会誌
      • 会誌一覧
      • 日本ヘルスケア歯科学会誌 投稿規定
      • 日本ヘルスケア歯科学会誌 投稿の手引き
    • 喫煙について
      • 禁煙宣言
      • たばこは最大の歯周病リスク因子です
      • 歯科診療所における禁煙支援の実態調査報告
  • News&Updates
    • カレンダー
    • イベント & セミナー告知
    • News (過去イベント・会議報告)
    • コアメンバー会議
    • 支部または姉妹団体
      • ヘルスケアウエスト
      • 東京ヘルスケアグループ
      • 関西ヘルスケア歯科談話会(関ヘル)
      • ヘルスケア北海道
    • 委員会・部会
      • 臨床データ活用委員会
      • ICDAS部会
      • 禁煙支援研究事業委員会
      • 認証診療所普及委員会
      • 広報・HP委員会
      • 歯科衛生士研修委員会
      • 研修関連委員会
      • ニュースレター委員会
      • 会誌編集委員会
  • 会員診療所
    • 会員診療所
    • 認証医院
  • 歯科衛生士
    • 認定歯科衛生士
      • 歯科衛生士育成プログラム
    • 禁煙支援歯科衛生士 育成プロジェクト
      • 禁煙支援歯科衛生士育成プロジェクト 調査協力のお願い
  • Library
    • ヘルスケア歯科学会誌
    • 歯科衛生士業務ガイドライン
    • おすすめの本
    • おすすめ動画
    • 小児関連
    • 2009年市販小児歯磨剤調査報告
  • 企画頒布品
  • 問合せ・入会案内
    • 問合せ
    • 会員情報の更新
    • 入会案内
  • リンク
    • ウィステリア・クラブ
    • ハイジなわた歯 Facebook
  • オンライン関連

  • YouTubeチャンネルはこちら

  • ◇日本ヘルスケア歯科学会とは(動画↓)

  • LINE

    友だち追加
  • facebook

    一般社団法人 日本ヘルスケア歯科学会



  • early-caries-management-guide-top


スプリングセミナー2023

  • jimukyoku
  • 11:26 AM 2023年2月1日
    • イベント & セミナー告知
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

会員および会員診療所スタッフ限定セミナー

 

13:00        開場

13:30        開催趣旨と講師紹介(代表:杉山精一)

13:40        講演:相田潤先生
                「口腔の健康と全身の健康:国際的な疫学研究と因果推論」

14:40        質疑

15:00        休憩

15:10       発表:上田愛莉さん
               「その歯科の高齢者の方への取り組み
     ~患者と生涯にわたって関わっていくために~」

15:40        質疑

16:00        終了

 

相田 潤 先生
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 健康推進歯学分野 教授
(日本ヘルスケア歯科学会学術会員)

【企画趣旨(杉山精一)】
「歯がたくさん残っている人は元気で長生きしている」、「歯は命と関係しているから大事だ」ということを歯科医師会や市民向けの講座でよく聞きますが、その根拠となる論文をあげてくださいと言うと、わからない方が多いのではないでしょうか。
10年程前に「生活の医療」という本を秋元さんが編集した際に、実は、きちんとした調査(査読される国際ジャーナル)がほとんどないと嘆いていました。対外的なキャンペーンに前のめりで、あまり根拠のある事ではないのだなと考えていました。ところが、2022年秋、J of Dental Research(歯科ではもっとも権威ある国際的ジャーナル)に相田先生らのグループが、歯の喪失と死亡リスクに関しての論文を発表されました。相田先生に連絡を取ると、口腔と全身の関係について、すでにJDRに7本の論文が掲載されていることを教えていただきました。
今回の講演では、相田先生に口腔と全身の研究について解説していただきます。このお話を聴けば「歯が数多く残っていると高齢になっても元気な方が多い」ということについて根拠をもって話ができるようになると期待しています。ぜひ多数の方の参加をお待ちしています。

1.Aida J, Kondo K, Yamamoto T, Hirai H, Nakade M, Osaka K, Sheiham A, Tsakos G, Watt RG: Oral health and cancer, cardiovascular, and respiratory mortality of Japanese. J Dent Res 2011, 90(9):1129-1135.
2.Matsuyama Y, Aida J, Takeuchi K, Koyama S, Tabuchi T: Dental Pain and Worsened Socioeconomic Conditions Due to the COVID-19 Pandemic. J Dent Res 2021, 100(6):591-598.
3.Matsuyama Y, Aida J, Watt RG, Tsuboya T, Koyama S, Sato Y, Kondo K, Osaka K: Dental Status and Compression of Life Expectancy with Disability. J Dent Res 2017, 96(9):1006-1013.
4.Matsuyama Y, Tsakos G, Listl S, Aida J, Watt RG: Impact of Dental Diseases on Quality-Adjusted Life Expectancy in US Adults. J Dent Res 2019, 98(5):510-516.
5.Cooray U, *Aida J, Watt RG, Tsakos G, Heilmann A, Kato H, Kiuchi S, Kondo K, Osaka K: Effect of Copayment on Dental Visits: A Regression Discontinuity Analysis. J Dent Res 2020, 99(12):1356-1362.
6.Kiuchi S, Cooray U, Kusama T, Yamamoto T, Abbas H, Nakazawa N, Kondo K, Osaka K, Aida J: Oral Status and Dementia Onset: Mediation of Nutritional and Social Factors. J Dent Res 2022, 101(4):420-427.
7.Kusama T, Takeuchi K, Kiuchi S, Aida J, Kondo K, Osaka K: Weight Loss Mediated the Relationship between Tooth Loss and Mortality Risk. J Dent Res 2022:220345221120642.

口腔の健康と全身の健康:国際的な疫学研究と因果推論  相田 潤

口腔の健康と全身の健康の関連が言われて久しい。しかしその因果関係は必ずしも頑健とは言えないことが指摘されている。2021年のJournal of Dental Researchに、口腔と認知症の関連に対する厳しい批判のコメンタリーが出された(Thomson and Barak, J Dent Res 2021)。これを執筆した筆頭著者であるMurray Thomson教授は、長年にわたり歯科の疫学専門誌(Community Dentistry and Oral Epidemiology)の編集長をつとめ、2021年からは歯科の老年学の専門誌(Gerodontology)の編集長をつとめている。歯科領域の疫学と老年学の権威によるこの批判は、認知症のみならず、口腔に関連する全身の健康全般に該当する内容を多く含んでおり歯科界に衝撃を与えている。口腔と全身の健康の関連を明確化すること、つまり原因と結果の因果関係を決定するためには、医学領域では無作為化対照試験(RCT)がゴールドスタンダードとして君臨してきた。しかしながら、RCTには実施の実現性などの限界が存在するため、口腔と全身の健康の研究も多くは観察研究である。そして観察研究であるが故、今回のThomson教授の批判を生む余地が存在していた。本講演では批判を乗り越えるべく実施されている因果推論研究を含め、口腔と全身の関連の実際の人における疫学研究を概説したい。

略歴
2003年 北海道大学歯学部卒業
2004年 国立保健医療科学院専門課程修了
2007年 北海道大学大学院歯学研究科博士課程修了
2007年~2011年 東北大学大学院歯学研究科助教
2010年~2011年 University College London客員研究員
2011年〜2020年 東北大学大学院歯学研究科准教授 
2012年〜2018年 宮城県保健福祉部 参与(歯科医療保健政策担当)兼務
2014年〜2020年 東北大学大学院歯学研究科臨床疫学統計支援室室長
2020年〜2021年 東北大学大学院歯学研究科歯学イノベーションリエゾンセンター地域展開部門教授
        (クロスアポイントメント)
2020年〜 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科健康推進歯学分野教授

日本老年学的評価研究(JAGESプロジェクト)コアメンバー、口腔の健康格差の研究と政策の国際センターコアメンバー、日本口腔衛生学会フッ化物応用委員会委員長などを務め、健康格差とその原因や解消方法の研究を中心に、口腔の健康と全身の健康や、東日本大震災と健康の社会的決定要因の変化と健康の研究などを行っている。

その歯科の高齢者の方への取り組み~患者と生涯にわたって関わっていくために~
その歯科クリニック(歯科衛生士) 上田 愛莉

近年、高齢者を取り巻く問題として、フレイルやサルコペニアなどの問題が日々取り沙汰されている。
当院では外来診療だけでなく、往診で居宅、施設等で暮らしている沢山の高齢者の方々と接する機会があり、高齢者に対する診療に日々取り組んでいます。その、日々行われている診療の中で、口腔内の予防や治療を行っているにもかかわらず、フレイルが進行し、口腔内も崩壊、それに伴い外来への通院が滞る方がいらっしゃったり、往診先では誤嚥性肺炎や転倒骨折などで入院を余儀なくされている方が多くいらっしゃいました。実際に口腔内以外での問題、フレイルやサルコペニア等の問題で健康を害して虚弱の一途を辿っていることを目の当たりにしました。そこで、患者の生涯に関わる衛生士としてできることを再考し、これらの問題に対して当院ではどのようなことに取り組み、それらをどのように活かしているかをご紹介させていただきます。


視 聴 参 加 申 込 み 方 法

会員および会員診療所スタッフ 限定セミナー
(アーカイブ配信はありません。)

会場からオンライン参加への変更、もしくは逆も可能です。
登録の変更は3/6まで事務局へメールにてお届けください。

会場視聴
(リアル参加)

◆定員:100名
◆参加費:

 会員歯科医師  5,000円
 会員その他  2,000円
 スタッフ(非会員) 3,000円

※オピニオンメンバーは無料ですが、お席の確保のため登録は必要です
◆会場:AP浜松町

住所:〒105-0011
東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館 B1F
→アクセス
◆会場参加は定員になり次第締め切ります。
会場が定員になった場合、オンラインへ変更していただく場合があります。
 ※最終締切り3月6日まで

下の『リアル会場参加申込みはこちら』をクリックし、申込みフォームに必要事項を入力してご登録ください。お申込み完了後、事務局より各種お支払い案内をお届けします。

お支払い方法:
郵便振替用紙(手数料は無料です)
三菱UFJ 銀行(振込手数料はご負担ください)
オンライン決済:paypal(手数料は無料です)

キャンセル・お問合わせについて:
事前キャンセルは3月9日正午までです。手数料を差し引いた参加費をご返金いたします。
お問合わせは3月10日17時までです。それ以降のお問合せには対応出来ませんのであらかじめご了承ください。

当日の注意事項:
◎当日体調の優れない方は来場をご遠慮ください。◎ご来館の際には検温にご協力ください。体温が37.5度以上ある場合、また体調不良と見受けられた場合はご参加を見合わせていただく場合がございます。◎マスクは各自ご用意の上、必ず着用ください。手指の消毒・咳エチケット・手洗いの励行をお願いします。◎会場内では三密防止対策にご協力いただき、大声での会話はお控えください。

受付開始:2月2日(木)
~3月6日(月)

リアル会場参加申込みはこちら

オンライン視聴
(Zoom参加)

◆定員:500アカウント
◆参加費:
 会員歯科医師  5,000円
 会員その他  2,000円
 スタッフ(非会員) 3,000円

※オピニオンメンバーは無料ですが、URLの送付ため登録は必要です
◆会場:Zoomウェビナー

 ※最終締切り3月6日まで

下の『オンライン参加申込みはこちら』をクリックし、申込みフォームに必要事項を入力してご登録ください。お申込み完了後、事務局より各種お支払い案内をお届けします。
お支払いの確認が取れましたら、ZoomウェビナーのURLをお知らせいたします。

お支払い方法:
郵便振替用紙(手数料は無料です)
三菱UFJ 銀行(振込手数料はご負担ください)
オンライン決済:paypal(手数料は無料です)

キャンセル・お問合わせについて:
事前キャンセルは3月9日正午までです。手数料を差し引いた参加費をご返金いたします。
お問合わせは3月10日17時までです。それ以降のお問合せには対応出来ませんのであらかじめご了承ください。

当日の注意事項:
お支払い完了後、Zoomウェビナー当日のURLが記載されたメールが、申込みに使われたメールアドレスに送られます。3月10日正午までにメールが届いていない方は、事務局までご連絡ください。
★メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
★いったん登録されたメールアドレスは変更出来ませんのでご注意ください。

※後日のアーカイブ配信ございません、ご注意ください。

受付開始:2月2日(木)
~3月6日(月)

オンライン参加申込みはこちら

今回のイベントの音源はオトロジック(CC BY 4.0)からお借りしました。

Webセミナー_HCM2022アフターセミナー

  • jimukyoku
  • 5:57 PM 2022年10月22日
    • イベント & セミナー告知
  • Webセミナー, フレイル, ヘルスケア, 予防, 歯科
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

午後8時~(約90分)定員100名

Webセミナー(Zoomウェビナー) どなたでもご参加できます
受講料:1,000円(会員特典:1カ月の振返り配信付き)


参加希望者は、会員番号をご準備のうえ、上記の「申込はこちら」からお申込みください(外部サイト「Zoom」へリンクしています)。申し込みにはペイパル(paypal:オンライン決算システム)への登録が必要になります。
非会員の方は会員番号欄に「0000」とご入力ください。
登録完了メールにてウェビナーのお部屋案内をお送りします(届かない方は事務局まで連絡をお願いします)。当日まで申込可能です。

※登録後、申込み完了メールが【no-reply@zoom.us】というアドレスから届きます。「@zoom.us」のドメインが迷惑メールのフィルターにかからないように、設定をお願いします。「zoom」からの自動返信メールですので、このメールには返信できません。

 

お申込みはこちらから(外部リンクへ移動します)

ヘルスケアミーティング2022

  • jimukyoku
  • 6:43 PM 2022年7月27日
    • イベント & セミナー告知
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • 1 Comment »

終了いたしました。ご参加ありがとうございました。

参加者アンケートにお答えください。

参加者アンケートはこちらから

リアル会場:建築会館ホール(港区)
オンライン:Zoomウェビナー

プログラム 10月9~10日

HCM2022事前アンケート(院長向け)

今年のヘルスケアミーティングのメインテーマは高齢者です。なかでも、診療所に通う高齢者です。そこで、診療所での高齢者診療に関していくつかの調査をすることにしました。調査の目的は、会員診療所での高齢者診療の現状を把握することと、学会としてこの分野に対し今後どのような指針を発信するべきかを検討することにあります。会員のみな様もご自身の取り組みが学会内でどのような位置づけになるかを知る良い機会にもなると思いますので、是非積極的にご回答をお寄せください。

アンケート期間 2022年8月1日(月)〜8月26日(金)

事前アンケートは終了しました。ありがとうございました。

参 加 申 込 み 方 法

どなたでもご参加出来ます。(事前登録必須)

この料金は2日間通しの金額です。学生・研修医の方も事前登録が必要です。予約の無い方は入場できません。

リアル会場で申込み、オンラインへ変更することは可能です。その逆も可能です。変更の締切りは10月4日(火)までです。

会場参加
(リアル参加)
満席となりました

◆定員:100名
◆建築会館ホール

◆2日目:お弁当付き

住所:〒108-8414
東京都港区芝5丁目26番20号
→ アクセス
◆今回、託児サービスはございません。
◆会場参加は定員(100名)になり次第締め切ります。

下の『会場参加はこちら』をクリック。お申込みフォームが開きますので必要事項を入力の上、お申込みください。各種お支払い方法での請求書をお送りします。
ご入金確認後、ネームカード(当日の入場券)をお送りいたします。
お申し込み後、1週間を過ぎても連絡がない場合は事務局まで問合せ下さい。

お支払い方法:
郵便振替用紙(手数料は無料です)
三菱UFJ 銀行(振込手数料はご負担ください)
PayPal(ペイパル)オンライン決済(手数料は無料です)
※ヘルス(学会通貨)ポイントで支払う事も可能です(お問合せ下さい)。

キャンセル・お問い合わせについて:
事前キャンセルは10月4日までです。手数料を差し引いた参加費をご返金いたします。
お問い合わせは10月8日17時までです。それ以降は対応できませんのでご了承ください。

当日の注意事項:
◎当日体調の優れない方は来場をご遠慮ください。
◎ご入場の際に検温を実施いたします。検温の結果、体温が37.5度以上ある場合、また体調不良と見受けられた場合はご参加を見合わせていただく場合がございます。
◎マスクは各自ご用意の上、必ず着用ください。手指の消毒・咳エチケット・手洗いの励行をお願いいたします。
◎会場内では三密防止対策にご協力いただき、大声での会話はお控えください。
◎万が一の場合、来場者への後日情報提供ができるように、予めご連絡先を把握しておりますが、ご自身でも接触確認アプリ『COCOA』の事前インストールを推奨します。

申込み期間:8月1日(月)10時~9月30日(金)18時

満席となりました。

オンライン参加
(Zoomウェビナー参加)

◆定員:500アカウント

オンラインでの視聴(Q&A有り)は個人参加でも複数人で集まって参加する場合でも1人1アカウント(参加費)が必要です。

下の『会場参加はこちら』をクリック。お申込みフォームが開きますので必要事項を入力の上、お申込みください。
お申込み完了後、事務局より、各種お支払い方法での請求書をお送りします。
各種お支払い確認後、ZoomのURLをご登録先のアドレスにお送りします。
お申し込み後、1週間を過ぎても連絡がない場合は事務局まで問合せ下さい。

お支払い方法:
郵便振替用紙(手数料は無料です)
三菱UFJ 銀行(振込手数料はご負担ください)
PayPal(ペイパル)オンライン決済(手数料は無料です)
※ヘルス(学会通貨)ポイントで支払う事も可能です(お問合せ下さい)。

★メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
★いったん登録されたメールアドレスは変更出来ませんのでご注意ください。

キャンセル・お問い合わせについて:
事前キャンセルは10月4日までです。手数料を差し引いた参加費をご返金いたします。
お問い合わせは10月8日17時までです。それ以降は対応できませんのでご了承ください。

 YouTubeで同時配信 はありません! 

当日のご視聴になる環境によって接続状況が異なります。配信がカクつく・動画が止まってしまう、などのトラブルには対応出来ませんのでご注意ください。
※配信の録画はご遠慮ください。
今回のウェビナーはアーカイブ配信はございません。

申込み期間:8月1日(月)10時~10月4日(火)18時

受付は終了しました。

お支払いが完了している方には随時Zoomの案内をお送りしております。(一部、氏名が文字化けしている方がおります。ご了承ください。)
届かない方はご連絡ください。


——————————————-
今回のイベントの音源はオトロジック(CC BY 4.0)からお借りしました。
——————————————-

終了しました。ありがとうございました。
ご参加の方は是非アンケートにお答えください。
 ▶▶ アンケートはこちらから! ◀◀

 

第15期 歯科衛生士育成プログラム

  • jimukyoku
  • 11:16 AM 2022年7月15日
    • イベント & セミナー告知
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

「健康を守り育てる歯科診療」=ヘルスケア歯科診療を実践していくにあたり、必要とされる知識・技術・コミュニケーションスキルを備え、歯科衛生士業務を完遂できる、そのようなヘルスケア歯科衛生士が不可欠です。


歯科衛生士育成プログラム 2022年予定について、以下の日程の事業を予定しています。


定  員:各会場10名(最少催行人数 各会場8名)

受講資格:学会会員(各診療所からの申込みは1名のみ。入会は抽選結果後でも可)

受 講 費:150,000円/歯科衛生士1名

申込期間:7月20日 10:00 〜 8月7日(申込み多数の場合は抽選となります)

院長の責務:ヘルスケア歯科衛生士がその能力を発揮するには、歯科衛生士の個人的能力によるものと、医院のシステムや院長のコンセプトによるものがあるので、育成基礎コースを受講する歯科衛生士が勤務する診療所の院長は、日本ヘルスケア歯科学会主催のワンデーセミナー等に参加経験を有することが望ましい。

内容:講義・実習講義・相互実習および検定

―――――――― 講  義 ――――――――

11月6日(日): ZOOMによるオンライン講義

9:45~10:00 オリエンテーション
10:00~12:00 患者さんを動かすコミュニケーション(2時間)

その他の講義(youtube限定公開+視聴確認テスト:Googleフォーム使用)

1:ヘルスケア歯科診療とは? 歯科衛生士の役割
2:CRASPとカリエスリスクアセスメント
3:歯周治療の基礎知識と実践
4:S.R.P.の基礎と実践
5:メンテナンス療法の実践とその効果
6:歯科衛生士業務の法的根拠
7:歯科医院における感染の基礎知識と診療室での感染予防の実際
8:歯科衛生士という生き方、やりがいについて

―――――――― 実習・検定 ――――――――

神戸会場(神戸常盤大学)

実習1日目:2022年11月20日(日)
実習2日目:2023年2月5日(日)
実習3日目:2023年3月19日(日)

東京会場(太陽歯科衛生士専門学校)

実習1日目:2022年11月27日(日)
実習2日目:2023年1月29日(日)
実習3日目:2023年3月26日(日)

実習は毎回9:00~16:00の予定

実習1日目 8:45集合
9:00〜12:00 口腔内写真撮影実習(3時間):実習講義と相互実習
13:00〜16:00 歯周組織検査実習(3時間):実習講義と相互実習 

実習2日目 8:45集合
9:00~11:00シャープニング実習(2時間)
11:00~13:00SRP実習(2時間)
14:30~16:00超音波スケーラー実習(1.5時間)

実習3日目 8:45集合
9:00~12:00 検定
13:30~15:00 CRASP実習
15:00~16:00 結果発表・追加講習フォローアップ

【日本ヘルスケア歯科学会 認定歯科衛生士】 になるためには…
4つの検定にに合格することが必要です!

1.口腔内写真撮影検定
1 人で10 分以内で要件を満たした口腔内写真撮影ができること
2.歯周組織検査検定
1 人で20 分以内で全顎歯周組織検査ができること
3.病因論検定
歯周病とカリエスの病因論についてはあらかじめ課題図書を読んでレポート提出をする,歯周病6 回(6 週)・カリエス7 回(7 週)
4.病因論検定
課題図書を読んでGoogleフォームを使用したテストに解答し合格すること
5.症例検定
う蝕と歯周病について各4症例ずつ提出

詳細は事前に送付する資料を参照

歯科衛生士育成基礎コース 申込みはこちら

2022年7月20日(水)10時から8月7日まで受付(先着順ではございません)。
当選発表は8月10日の午前中までに、施設運営者宛てにメールにてお知らせいたします。

ワンデーセミナー2022

  • jimukyoku
  • 3:45 PM 2022年7月6日
    • イベント & セミナー告知
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

計画中だった神戸でのワンデーセミナーが、告知前に中止が決定してから2年。晴れての開催です。
一方兵庫ヘルスでは様々な形でミスター・ヘルスケア藤木省三さんのお話を聴く機会がありましたが、それもしばらくありませんでした。この度は共催という形で、懸案だったWEB配信含めての開催となりました。
コロナ前後関係なく粛々とヘルスケアを実践されていた医院もあるでしょうし、何かの都合で足踏みしていた医院、そして最近ヘルスケアに触れ始めた医院もあることでしょう。
ヘルスケアに関わる皆さんに向けて、「やっぱりヘルスケア」。

プログラム(8/21(日) 9:50~16:00)

 

0、9:50〜 丸山和久 開催趣旨 メンバー紹介

1、10:00〜12:30 藤木省三
  「ヘルスケア20年の成果:う蝕と歯周病は過去の病気」 

2、13:30〜13:50 大本幸加(丸山歯科医院)から
  「ヘルスケア診療所づくりに関わって 丸山歯科編」

3、13:50〜14:10 鈴木杏菜(その歯科クリニック)から
  「ヘルスケア診療所づくりに関わって その歯科編」

4、14:10〜14:40 志摩裕美(おおい歯科)から
  「カリエス、おおい歯科での日常 CRASPも含めて」 

5、14:50〜15:30 落合真理子(たるみ歯科クリニック)から
  「ぺリオ、たるみ歯科での日常 学会内 DH向けのイベント紹介も含めて」

6、15:30〜16:00 高木景子
  「やっぱりヘルスケア あれもこれも」

※時間は多少前後します。
※当日は質疑応答はありません。

 

ミスター・ヘルスケア
藤木 省三
(コアメンバー)

視 聴 参 加 申 込 み 方 法

どなたでも視聴できます。(アーカイブ配信はありません。)

会場からオンライン参加への変更、もしくは逆も可能です。
登録の変更は8/17まで事務局へメールにてお届けください。

会場参加する医院だけど、来られない方用にZoomも、というケースも(例:1医院会場参加2名、Zoom参加1アカウントの場合)10,000円+会場2人目5,000円+Zoomアカウント5,000円で受け付けます。

会場視聴
(リアル参加)

◆定員:150名
◆参加費:

1医院 1人目 10,000円
2人目以降/1人 5,000円
◆お弁当:1名 1,000円
(別途会場にて徴収します。)
◆会場:兵庫県歯科医師会館5F

住所:〒650-0003
神戸市中央区山本通5丁目7番18号
→アクセス
◆会場参加は定員になり次第締め切ります。
会場が定員になった場合、オンラインへ変更していただく場合があります。
 ※最終締切り8月8日まで

下の『リアル会場視聴参加申込みはこちら』をクリックし、申込みフォームに必要事項を入力してご登録ください。お申込み完了後、事務局より各種お支払い案内をお届けします。(リアル会場で参加をするが、オンラインのアカウントも申込む場合もこちらのフォームです。)

お支払い方法:
郵便振替用紙(手数料は無料です)
三菱UFJ 銀行(振込手数料はご負担ください)
オンライン決済:paypal(手数料は無料です)

キャンセル・お問合わせについて:
事前キャンセルは8月18日正午までです。手数料を差し引いた参加費をご返金いたします。
お申込みについてのお問い合わせは8月19日17時までです。それ以降はセミナー自体へのお問合せ先にお願いします。※事務局夏季休業中(8月11日~16日)はお問合せには対応出来ませんのであらかじめご了承ください。

当日の注意事項:
◎当日体調の優れない方は来場をご遠慮ください。◎ご入場の際に検温を実施いたします。体温が37.5度以上ある場合、また体調不良と見受けられた場合はご参加を見合わせていただく場合がございます。◎マスクは各自ご用意の上、必ず着用ください。手指の消毒・咳エチケット・手洗いの励行をお願いします。◎会場内では三密防止対策にご協力いただき、大声での会話はお控えください。◎万が一の場合、来場者への後日情報提供ができるように、予めご連絡先を把握しておりますが、ご自身でも接触確認アプリ『COCOA』の事前インストールを推奨します。

受付開始:7月15日(金)
10時より

申込みは締め切りました

オンライン視聴
(Zoom参加)

◆定員:500アカウント
◆参加費:
1医院 1アカウント 10,000円
2アカウント以降/1つ 5,000円

◆会場:Zoomウェビナー

 ※最終締切り8月8日まで

下の『オンライン視聴参加申込みはこちら』をクリックし、申込みフォームに必要事項を入力してご登録ください。お申込み完了後、事務局より各種お支払い案内をお届けします。
お支払いの確認が取れましたら、ZoomウェビナーのURLをお知らせいたします。

お支払い方法:
郵便振替用紙(手数料は無料です)
三菱UFJ 銀行(振込手数料はご負担ください)
オンライン決済:paypal(手数料は無料です)

キャンセル・お問合わせについて:
事前キャンセルは8月18日正午までです。手数料を差し引いた参加費をご返金いたします。
お申込みについてのお問い合わせは8月19日17時までです。それ以降はセミナー自体へのお問合せ先にお願いします。※事務局夏季休業中(8月11日~16日)はお問合せには対応出来ませんのであらかじめご了承ください。

当日の注意事項:
お支払い完了後、Zoomウェビナー当日のURLが記載されたメールが、申込みに使われたメールアドレスに送られます。1週間前までにメールが届いていない方は、事務局までご連絡ください。
★メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
★いったん登録されたメールアドレスは変更出来ませんのでご注意ください。

※後日のアーカイブ配信ございません、ご注意ください。

受付開始:7月15日(金)
10時より

申込みは締め切りました

今回のイベントの音源はオトロジック(CC BY 4.0)からお借りしました。

第19回「健康を守り育てる診療所」認証ミーティング(2022)

  • jimukyoku
  • 10:00 AM 2022年6月14日
    • イベント & セミナー告知
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

終了いたしました。ありがとうございました。


この“健康を守り育てる診療所認証”は,学会が「健康を守り育てる」ために必要な一定条件を満たす診療所をおおやけに認証する制度です.日本ヘルスケア歯科学会には,いま流行の認定医や専門医の資格制度はありません.患者さんの健康の維持と慢性的な病気の治療にとって重要なのは,歯科医師個人の技倆だけではなく,医療機関としての明確なポリシーとシステム,トレーニングの質,診療情報の蓄積と振り返り,健康の維持を長い目でみる姿勢,そうした全体によって裏付けられる医療機関の医療の質だからです.
ここではプレゼンターは聴衆に審査され,質問の矢が飛んできます.ですから,わずか20分のプレゼンが真剣勝負なのです.どなたでもこの真剣なプレゼンを見て,ヘルスケア型の診療所づくりを学ぶことができます.

プログラム(7/10(日) 10:00~16:00)

 

10:00  代表挨拶(杉山精一)
    外部審査員の紹介(秋元秀俊)
10:15  認証事業の目的、資格要件、審査基準説明(斉藤仁)
10:30  丸山歯科医院
11:10  へいしま歯科ファミリークリニック
11:50  田中歯科クリニック
12:30  島野デンタルオフィス
13:00  休憩(45分)
13:45  医療法人美翔会 ゆいとぴあ歯科医院
14:25  クリスタル歯科
15:05  川原けんこう歯科医院
15:35  休憩(10分)
15:45  結果発表・講評
16:00  終了

※時間は多少前後します。

 

  外部審査員  

渡邊 両治さん
社会医療法人財団石心会 埼玉石心会病院
病院長補佐兼医療安全対策室長

山本 尚恵さん
医療ジャーナリスト
 

音が出ます。お気をつけください。

視 聴 参 加 申 込 み 方 法

どなたでも視聴できます。(会員特典:1か月のアーカイブ視聴)

会場視聴
(リアル参加)

◆定員:20名
◆参加費:1,000円(お弁当・お茶代として)/1名

◆AP浜松町 Room
-N

住所:〒105-0011
東京都港区芝公園2-4-1  芝パークビルB館 B1F
→アクセス
◆会場参加は定員になり次第締め切ります。
 ※最終締切り7月5日(火)午前中まで

下の『リアル会場視聴参加申込みはこちら』をクリックし、申込みフォームに必要事項を入力してご登録ください。お申込み完了後、事務局より振込案内をお届け(郵送)します。

お支払い方法:
郵便振替用紙(手数料は無料です)
三菱UFJ 銀行(振込手数料はご負担ください)

キャンセル・お問い合わせについて:
事前キャンセルは7月4日までです。手数料を差し引いた参加費をご返金いたします。
お問い合わせは7月8日17時までです。それ以降は対応できませんのでご了承ください。

当日の注意事項:
◎当日体調の優れない方は来場をご遠慮ください。◎ご入場の際に検温を実施いたします。体温が37.5度以上ある場合、また体調不良と見受けられた場合はご参加を見合わせていただく場合がございます。◎マスクは各自ご用意の上、必ず着用ください。手指の消毒・咳エチケット・手洗いの励行をお願いします。◎会場内では三密防止対策にご協力いただき、大声での会話はお控えください。◎万が一の場合、来場者への後日情報提供ができるように、予めご連絡先を把握しておりますが、ご自身でも接触確認アプリ『COCOA』の事前インストールを推奨します。

受付開始:6月17日(金)
10時より

リアル会場視聴参加
申込みはこちら

オンライン視聴
(Zoom参加)

◆定員:100アカウント
◆参加費:無料

当日でもご参加可能です。

下の『オンライン視聴参加申込みはこちら』をクリックし、申込みフォームに必要事項を入力してご登録ください。
登録が完了しますと、Zoomミーティング当日のURLが記載されたメールが、申込みに使われたメールアドレスに送られます。
★メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
★いったん登録されたメールアドレスは変更出来ませんのでご注意ください。

※後日のアーカイブ配信は会員特典です。ご注意ください。会員登録者には後日URLをお知らせいたします。

受付開始:6月17日(金)
10時より

オンライン視聴参加
申込みはこちら

今回のイベントの音源はオトロジック(CC BY 4.0)からお借りしました。

Webセミナー_コミュニケーションセミナー 【全3回】

  • jimukyoku
  • 6:01 PM 2022年5月24日
    • イベント & セミナー告知
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

各回 午後8時~(約60分)定員100名

Webセミナー(Zoomウェビナー) 会員限定
受講料:各回3,000円(アーカイブ視聴はありません)

わたなべ歯科では、様々なコミュニケーションセミナーを全員で学んでいますが、全てをすぐに臨床に落とし込めているわけでありませんので、毎月歯科衛生士ごとに1人3時間、DHサブカルテでの症例の振り返りをし、録画しています。
その症例を解説しながら、どのようにして当院でコミュニケーションを落とし込んでいるのか?を共有したいと思います。

どういった事を学べるか

「コミュニケーション力の強化」

ヘルスケア歯科診療を行うにあたり、「コミュニケーション力の強化」は避けて通ることができません。
我々の治療の成否を決定する要因の一つに、患者さんの「行動変容」は欠かすことはできない、非常に重要なポイントとなるからです。
患者さんやスタッフさんとの関係性作り、教育、情報提供、健康行動への支援等々、、、診療も診療以外も、ありとあらゆるコトがコミュニケーションを介して成り立っています。
世の中に、様々なコミュニケーションセミナーが溢れる現代において、我々の診療に落とし込めるものにたどり着くことは容易ではありません。
私たちが日常的に行うコミュニケーションは、患者さんが自発的に健康に向かって歩んでいくサポートだからこそ、しっかりとその心得を習得していく必要があります。

パネリスト
渡辺 勝(コアメンバー)


セミナースケージュール(各回月曜20時~約60分)

  日 程 サポート
メンバー
申込みはこちら
↓↓↓

第1回

7月11日 田幡 壮 終了しました。ありがとうございました。

第2回

8月8日 田幡 壮

終了しました。ありがとうございました。6/1受付開始

第3回
(2時間)

9月12日 田幡 壮

受付中
アーカイブ有り

【アーカイブ配信はありません。患者さんの情報を開示しますため、録画録音禁止、他言無用でお願いします。】

参加希望者は、会員番号をご準備のうえ、上記の「申込はこちら」からお申込みください(外部サイト「Zoom」へリンクしています)。申し込みにはペイパル(paypal:オンライン決算システム)への登録が必要になります。
登録完了メールにてウェビナーのお部屋案内をお送りします(届かない方は事務局まで連絡をお願いします)。当日まで申込可能です。

※登録後、申込み完了メールが【no-reply@zoom.us】というアドレスから届きます。「@zoom.us」のドメインが迷惑メールのフィルターにかからないように、設定をお願いします。「zoom」からの自動返信メールですので、このメールには返信できません。

 

 


古い記事へ


  • 日本ヘルスケア歯科学会
  • » イベント & セミナー告知 »

カレンダー

サイトマップ

会員によるリンク作成の際はこちらのロゴを利用頂けます 小 大。

住所:〒112-0014 東京都文京区関口1-45-15
   日火江戸川橋ビル第1-104 Google Map
TEL:03-5227-3716 FAX:03-3260-4906 
Login


© 2023 日本ヘルスケア歯科学会 All rights reserved.