• English
  • 会員

  • Home
  • About
    • HealthCare Message
    • 設立趣旨
    • 定款
    • 会員年会費お支払い オンライン決済
    • 役員と組織
    • オピニオンメンバー会議
    • 委員会・部会
    • Doプロジェクト(Japan Health Care Dental Outcome Project)
      • Doプロジェクト調査報告
    • 法人会員一覧
    • 公認団体
    • 会誌
      • 会誌一覧
      • 日本ヘルスケア歯科学会誌 投稿規定
      • 日本ヘルスケア歯科学会誌 投稿の手引き
    • 喫煙について
      • 禁煙宣言
      • たばこは最大の歯周病リスク因子です
      • 歯科診療所における禁煙支援の実態調査報告
  • News&Updates
    • カレンダー
    • イベント & セミナー告知
    • News (過去イベント・会議報告)
    • コアメンバー会議
    • 支部または姉妹団体
      • ヘルスケアウエスト
      • 東京ヘルスケアグループ
      • 関西ヘルスケア歯科談話会(関ヘル)
      • ヘルスケア北海道
    • 委員会・部会
      • 臨床データ活用委員会
      • ICDAS部会
      • 禁煙支援研究事業委員会
      • 認証診療所普及委員会
      • 広報・HP委員会
      • 歯科衛生士研修委員会
      • 研修関連委員会
      • ニュースレター委員会
      • 会誌編集委員会
  • 会員診療所
    • 会員診療所
    • 認証医院
  • 歯科衛生士
    • 認定歯科衛生士
      • 歯科衛生士育成プログラム
    • 禁煙支援歯科衛生士 育成プロジェクト
      • 禁煙支援歯科衛生士育成プロジェクト 調査協力のお願い
  • Library
    • ヘルスケア歯科学会誌
    • 歯科衛生士業務ガイドライン
    • おすすめの本
    • おすすめ動画
    • 小児関連
    • 2009年市販小児歯磨剤調査報告
  • 企画頒布品
  • 問合せ・入会案内
    • 問合せ
    • 会員情報の更新
    • 入会案内
  • リンク
    • ウィステリア・クラブ
    • ハイジなわた歯 Facebook
  • オンライン関連

  • 高橋啓が語るHCM2022

    https://youtu.be/keVqnCvOK1I
  • YouTubeチャンネルはこちら

  • ◇日本ヘルスケア歯科学会とは(動画↓)



  • early-caries-management-guide-top


  • LINE

    友だち追加
  • facebook

    一般社団法人 日本ヘルスケア歯科学会

第19回「健康を守り育てる診療所」認証ミーティング(2022)

  • jimukyoku
  • 10:00 AM 2022年6月14日
    • イベント & セミナー告知
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »


この“健康を守り育てる診療所認証”は,学会が「健康を守り育てる」ために必要な一定条件を満たす診療所をおおやけに認証する制度です.日本ヘルスケア歯科学会には,いま流行の認定医や専門医の資格制度はありません.患者さんの健康の維持と慢性的な病気の治療にとって重要なのは,歯科医師個人の技倆だけではなく,医療機関としての明確なポリシーとシステム,トレーニングの質,診療情報の蓄積と振り返り,健康の維持を長い目でみる姿勢,そうした全体によって裏付けられる医療機関の医療の質だからです.
ここではプレゼンターは聴衆に審査され,質問の矢が飛んできます.ですから,わずか20分のプレゼンが真剣勝負なのです.どなたでもこの真剣なプレゼンを見て,ヘルスケア型の診療所づくりを学ぶことができます.

プログラム(7/10(日) 10:00~16:00)

 

10:00  代表挨拶(杉山精一)
    外部審査員の紹介(秋元秀俊)
10:15  認証事業の目的、資格要件、審査基準説明(斉藤仁)
10:30  丸山歯科医院
11:10  へいしま歯科ファミリークリニック
11:50  田中歯科クリニック
12:30  島野デンタルオフィス
13:00  休憩(45分)
13:45  医療法人美翔会 ゆいとぴあ歯科医院
14:25  クリスタル歯科
15:05  川原けんこう歯科医院
15:35  休憩(10分)
15:45  結果発表・講評
16:00  終了

※時間は多少前後します。

 

  外部審査員  

渡邊 両治さん
社会医療法人財団石心会 埼玉石心会病院
病院長補佐兼医療安全対策室長

山本 尚恵さん
医療ジャーナリスト
 

音が出ます。お気をつけください。

視 聴 参 加 申 込 み 方 法

どなたでも視聴できます。(会員特典:1か月のアーカイブ視聴)

会場視聴
(リアル参加)

◆定員:20名
◆参加費:1,000円(お弁当・お茶代として)/1名

◆AP浜松町 Room
-N

住所:〒105-0011
東京都港区芝公園2-4-1  芝パークビルB館 B1F
→アクセス
◆会場参加は定員になり次第締め切ります。
 ※最終締切り7月5日(火)午前中まで

下の『リアル会場視聴参加申込みはこちら』をクリックし、申込みフォームに必要事項を入力してご登録ください。お申込み完了後、事務局より振込案内をお届け(郵送)します。

お支払い方法:
郵便振替用紙(手数料は無料です)
三菱UFJ 銀行(振込手数料はご負担ください)

キャンセル・お問い合わせについて:
事前キャンセルは7月4日までです。手数料を差し引いた参加費をご返金いたします。
お問い合わせは7月8日17時までです。それ以降は対応できませんのでご了承ください。

当日の注意事項:
◎当日体調の優れない方は来場をご遠慮ください。◎ご入場の際に検温を実施いたします。体温が37.5度以上ある場合、また体調不良と見受けられた場合はご参加を見合わせていただく場合がございます。◎マスクは各自ご用意の上、必ず着用ください。手指の消毒・咳エチケット・手洗いの励行をお願いします。◎会場内では三密防止対策にご協力いただき、大声での会話はお控えください。◎万が一の場合、来場者への後日情報提供ができるように、予めご連絡先を把握しておりますが、ご自身でも接触確認アプリ『COCOA』の事前インストールを推奨します。

受付開始:6月17日(金)
10時より

リアル会場視聴参加
申込みはこちら

オンライン視聴
(Zoom参加)

◆定員:100アカウント
◆参加費:無料

当日でもご参加可能です。

下の『オンライン視聴参加申込みはこちら』をクリックし、申込みフォームに必要事項を入力してご登録ください。
登録が完了しますと、Zoomミーティング当日のURLが記載されたメールが、申込みに使われたメールアドレスに送られます。
★メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
★いったん登録されたメールアドレスは変更出来ませんのでご注意ください。

※後日のアーカイブ配信は会員特典です。ご注意ください。会員登録者には後日URLをお知らせいたします。

受付開始:6月17日(金)
10時より

オンライン視聴参加
申込みはこちら

今回のイベントの音源はオトロジック(CC BY 4.0)からお借りしました。

Webセミナー_コミュニケーションセミナー 【全3回】

  • jimukyoku
  • 6:01 PM 2022年5月24日
    • イベント & セミナー告知
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

各回 午後8時~(約60分)定員100名

Webセミナー(Zoomウェビナー) 会員限定
受講料:各回3,000円(アーカイブ視聴はありません)

わたなべ歯科では、様々なコミュニケーションセミナーを全員で学んでいますが、全てをすぐに臨床に落とし込めているわけでありませんので、毎月歯科衛生士ごとに1人3時間、DHサブカルテでの症例の振り返りをし、録画しています。
その症例を解説しながら、どのようにして当院でコミュニケーションを落とし込んでいるのか?を共有したいと思います。

どういった事を学べるか

「コミュニケーション力の強化」

ヘルスケア歯科診療を行うにあたり、「コミュニケーション力の強化」は避けて通ることができません。
我々の治療の成否を決定する要因の一つに、患者さんの「行動変容」は欠かすことはできない、非常に重要なポイントとなるからです。
患者さんやスタッフさんとの関係性作り、教育、情報提供、健康行動への支援等々、、、診療も診療以外も、ありとあらゆるコトがコミュニケーションを介して成り立っています。
世の中に、様々なコミュニケーションセミナーが溢れる現代において、我々の診療に落とし込めるものにたどり着くことは容易ではありません。
私たちが日常的に行うコミュニケーションは、患者さんが自発的に健康に向かって歩んでいくサポートだからこそ、しっかりとその心得を習得していく必要があります。

パネリスト
渡辺 勝(コアメンバー)


セミナースケージュール(各回月曜20時~約60分)

  日 程 サポート
メンバー
申込みはこちら
↓↓↓

第1回

7月11日 田幡 壮 6/1受付開始

第2回

8月8日 田幡 壮

6/1受付開始

第3回

9月12日 田幡 壮

6/1受付開始

【アーカイブ配信はありません。患者さんの情報を開示しますため、録画録音禁止、他言無用でお願いします。】

参加希望者は、会員番号をご準備のうえ、上記の「申込はこちら」からお申込みください(外部サイト「Zoom」へリンクしています)。申し込みにはペイパル(paypal:オンライン決算システム)への登録が必要になります。
登録完了メールにてウェビナーのお部屋案内をお送りします(届かない方は事務局まで連絡をお願いします)。当日まで申込可能です。

※登録後、申込み完了メールが【no-reply@zoom.us】というアドレスから届きます。「@zoom.us」のドメインが迷惑メールのフィルターにかからないように、設定をお願いします。「zoom」からの自動返信メールですので、このメールには返信できません。

 

 


Webセミナー_2022年5月22日(日)

  • jimukyoku
  • 1:05 PM 2022年3月30日
    • イベント & セミナー告知
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

5月22日(日)  午前10時~(約2時間:途中休憩1回含む)定員100名 どなたでもご参加できます

Webセミナー 3,000円(会員特典:1か月の動画アーカイブ視聴)

講演内容

 「口腔顔面痛」や「非歯原性歯痛」という用語が知られるようになって久しい。
 では「非器質的疼痛」という言葉をご存じだろうか?体には異常がないにもかかわらず、患者が痛みを訴える時に用いられていた用語である。しかし、2017年、痛み研究の総本山である「国際疼痛学会」がこのような痛みが実際に存在することを公認し、「nociplastic pain(痛覚変調性疼痛)」と命名した。原因は脳の痛みを感知する機能の異常だと考えられており、歯科では口腔灼熱痛症候群(舌痛症)や特発性歯痛がこれに当たる。講演では、歯科治療を契機に生じた慢性疼痛や不定愁訴の症例を供覧しながら、これらの特徴と治療法について解説する。
 同様に、精神疾患が背景にある場合にも「非器質的疼痛」が生じることがある。講演の後半では、身体症状症、うつ病、統合失調症について、症例を供覧しながら、診断と対応法をお話しする。

参考文献

①「歯科医師のための口腔顎顔面痛」 クインテッセンス出版、東京,2021 
②「非歯原性歯痛 その歯痛、本当に歯が原因ですか」 日本歯科医師会雑誌 (2019;71(10):816-825.)

パネリスト
井川雅子 先生

静岡市立清水病院口腔外科


ホスト 
足本 敦(オピニオンメンバー)
サポートメンバー 
寺岡徳光(Web委員)


プログラム

10:00 Zoomセミナー参加の諸注意、パネラー紹介など(約10分)
10:10 井川雅子先生のご講演(約95分:休憩5分含む)
11:45 質疑応答 (約15分)
12:00 終了


パネリスト略歴

1984年         東京歯科大学 卒業
1984-1990年 慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室助手
1990年-現在 静岡市立清水病院口腔外科 非常勤歯科医師
2010年-現在 日本歯科大学 臨床教授
2011年-現在 国際福祉医療大学 非常勤歯科医師
2013年-現在 神奈川歯科大学 非常勤講師
2014年-現在 井川歯科医院院長

認定医・専門医資格

  • 1999年 米国口腔顔面痛学会 ボード認定専門医・fellow
  • 2002年 日本顎関節学会 専門医
  • 2008年 日本頭痛学会 専門医・代議員
  • 2011年 日本口腔顔面痛学会 指導医・理事(2018-2021)

これって私だけ?
~井川雅子先生Webセミナーへのお誘い~

 
『痛み』を主訴に来院された方の口腔内に「露髄しそうな齲窩」や「歯肉に発赤を伴う腫脹」などを見つけると、ちょっと安堵するのは私だけ?
『痛み』の訴えにも関わらず、問診、口腔外・内診査、レントゲン撮影などを行っても、それに見合う所見が見つからない時、かなり焦るのも私だけ?
当たり前ですが、『痛み』は齲蝕と歯周病のみが原因とは限りません。口腔の『痛み』に繋がるさまざまな疾患について知ることは、診断ができないために適切な対応ができない、あるいは誤った(ときに不可逆的な)対応をしてしまうといったことを予防できます。
こうした臨床で診断・対応に苦慮する『痛み』を理解するのに役立つセミナーが開催されます。講師は『口腔顎顔面痛』領域で大変著名な井川雅子先生です。診療に携わるすべてのスタッフのみなさま、ご参加をお待ちしております。
 
なお、先生が執筆された「歯科医師のための口腔顎顔面痛」が昨年クインテッセンス出版より販売されていますので、ぜひ購入し、診療室に常備されることをオススメいたします。
ホスト:鳥取県米子市開業 足本 敦


参加希望者は、会員番号をご準備のうえ、下の申込フォームからお申込みください。申し込みにはペイパル(paypal:オンライン決算システム)への登録が必要になります。
非会員の方は会員番号に「0000」と入力してご登録ください。
登録完了メールにてウェビナーのお部屋案内をお送りします(届かない方は事務局まで連絡をお願いします)。当日まで申込可能です。

※登録後、申込み完了メールが【no-reply@zoom.us】というアドレスから届きます。「@zoom.us」のドメインが迷惑メールのフィルターにかからないように、設定をお願いします。「zoom」からの自動返信メールですので、このメールには返信できません。


ご参加ありがとうございました。アーカイブ配信:5/24から

 


歯科衛生士による歯科衛生士のための ヘルスケア歯科衛生士新人初期研修会(2022年度)

  • jimukyoku
  • 2:28 PM 2022年3月28日
    • イベント & セミナー告知
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

対象: 卒後間もない(新卒〜数年以内)歯科衛生士
目的:1.社会人としての基本的な心構えを学ぶ(新人初期研修)
   2.ヘルスケア歯科衛生士のロールモデルを知る
   3.ヘルスケア歯科診療に必要な知識・技術のステップアップについて知る
開催時間と開催時期:2022年5月〜6月に合計3回 各11:15 〜12:00*までの45分間
   (各回学習内容の確認テスト = 自己採点をします)
開催方法参加費:オンライン(Zoom meetingアーカイブ配信無し)LIVE参加で、顔出し(カメラをオン)でご参加ください。
 ★申込みは個人ですが、数名で1台のPCにて参加することも可能です。
 ★1台PCで複数名の受講の場合は、各回終了後の確認テスト(グーグルフォームで2~3問)回答で「出席」の確認といたします。

参加費:6,000 円/ 1 人

*診療所責任者は,開催時間前後に余裕をもって新人研修の時間を確保してください

カリキュラム


第1回 新人初期研修(社会人としての心構えとロジカルシンキング)

講 師:落合真理子

社会人として,とくに医療人として責任ある行動・言動が求められるようになります.挨拶をすること,人にフレンドリーに暖かく接することはもちろんですが,さらに自分で考えること,自分の考えを話すことは,社会人としての必須のスキルです.そこで論理的思考法の入口に立つことを目標に簡単なワークをします.一般に企業研修などでは,ロジカルシンキングを身に着けるための研修に1 〜3日を費やしますが,本講座ではその入口に立つことを目標にします.


第2回 ヘルスケア歯科衛生士を知る

聞き手:落合真理子
語り手:田村 恵,奥山洋実,山田美穂,松下奈緒

数人の歯科衛生士に「私の歯科衛生士としての歩み」を語っていただきます.長く一つの診療所に勤め,多くの長期症例から学んでいる田村恵さんほか様々なロールモデルを知って,ライフステージの変化と歯科衛生士の両立,歯科衛生士としての喜び,やり甲斐,壁にぶつかったときの克服の経験に触れていただきます.


第3回 必要な知識・技術のステップアップ

講 師:山田美穂,落合真理子

歯科衛生士学校で一通りの勉強はしました,一般の歯科診療所では,それ以上のことが求められます,しかしほんとうに患者さんのためになることができているでしょうか? 医療面接,プロービング検査,口腔内写真撮影,カリエスリスクの診査と評価,キュレットのシャープニング,エックス線フィルムのセッティング,エックス線の読影,ディプラーキング,PMTC,そしてスケーリング・ルートプレーニング.そのいくつかをとりあげて,患者さんのためになるスキル,不快にしないスキル,自分のからだに無理をかけないスキルをどのように学んでいくか,そのステップアップの道筋を学びます.


【 申込み・お支払い方法 】

以下の申込みフォームよりご登録ください。登録が完了しましたら、請求先ご住所に請求書を発行いたします。
お支払いの確認が取れ次第、受講者様にZoomのURLをメールいたします。

お申込みはこちら(締切り5月9日まで)

Webセミナー_2022年4月12日(火)

  • jimukyoku
  • 1:03 PM 2022年3月8日
    • イベント & セミナー告知
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

 

2022年4月12日 20:30~21:50(約80分)

Webセミナー(Zoomウェビナー) 対象:日本ヘルスケア歯科学会会員 3,000円(振返り配信:1か月)

院長に代わって経験豊富な
歯科衛生士・奥山洋実に聞く
『先生、お話があるんですが…』ドキッ!

 

パネリスト 奥山洋実(オピニオンメンバー)
聞く人 秋元秀俊(コアメンバー)
サポートメンバー 田中勝幸(Web委員)


企画趣旨

1.よりよいチームづくりを志向する診療所責任者に雇用される歯科衛生士の視点を提供する

2.信頼される診療所責任者となるために、自分では気付かない問題点に気付いていただく

対象:歯科診療所運営責任者またはその予定者の歯科医師
(例外的に歯科衛生士の視聴可)

奥山洋実
秋元秀俊

秋元が、院長(診療所責任者)に代わって、歯科衛生士・奥山洋実に尋ねます。
奥山さんの歯科衛生士としてのキャリアは、決して平坦なものではありません。大半の歯科衛生士がそうであるように、もちろん望んで歯科衛生士になったわけではありませんが、最初に勤めたドクターは、熱心に精度の高い補綴処置を追求する人で、きちっと基本治療の成果をあげることを求められました。当時始まったヒューフレディ社のシェリー・バーンズSRPセミナーは、雑誌に広告を見つける度に繰り返し受講したそうです。受付番号はいつも1番。ある程度結果が出せるようになると欲が出てきて、歯周治療を任せてもらえる医院、事情あって矯正歯科、その次は大阪の歯科医院、山形・酒田の医院では規格性のある診査資料を採ることを学び、さらにヘルスケア診療を始めたばかりの田中歯科クリニックを経て、当時のヘルスケアの本丸の酒田H歯科へ。波乱万丈、多様な職場で多様な院長、たくさんの後輩の面倒を見てきた奥山さんだからこそ気付くこと。
良薬は口に苦し、飲んでみません?

・どう教育したらいいか/どうやる気をもってもらうか/あまりにも常識がない/接遇能力が低い/対話を心掛けているが、もうひとつギクシャクする/待遇だ、環境だ、設備だというが、自分の能力知っているのか/SRPには熱心だが、患者さんとの関係がいまひとつ
・うまくいってるつもりだけど、気付いていないところあるかな/よくある思い込み、よくある勘違い、よくある無理解/雇用者の常識(就業規則、待遇、保証など)
・自分から学ぼうとしない、教育機会を与えても迷惑がる/逐一指示をしないと動いてくれない/どう、教育すれば、応えてくれるのかわからない/外部から講師を招聘しても迷惑そうにする者がいる/人材育成の時間を定期的に設けているが、成果が上がらない
・スタッフ間の問題が一番頭が痛い/評価制度の仕組みを取り入れているが、かえってうまくいかない/辞められると困るので遠慮しているが、それがいけない?/とにかく辞められると困るので、すべて我慢…

参加希望者は、会員番号をご準備のうえ、下記の「申込はこちら」からお申込みください(外部サイト「Zoom」へリンクしています)。申し込みにはペイパル(paypal:オンライン決算システム)への登録が必要になります。
登録完了メールにてウェビナーのお部屋案内をお送りします(届かない方は事務局まで連絡をお願いします)。当日まで申込可能です。

※登録後、申込み完了メールが【no-reply@zoom.us】というアドレスから届きます。「@zoom.us」のドメインが迷惑メールのフィルターにかからないように、設定をお願いします。「zoom」からの自動返信メールですので、このメールには返信できません。


終了しました。ありがとうございました。

 


Webセミナー_ペリオセミナー 【全3回】

  • jimukyoku
  • 11:42 AM 2022年2月17日
    • イベント & セミナー告知
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

各回 午後8時~(約60分)定員100名

Webセミナー(Zoomウェビナー) どなた様でもご参加できます。
受講料:各回3,000円(会員特典:1か月の動画アーカイブ視聴)

 

「チーム医療の最初の一歩としての歯周基本治療」

パネリスト 千草隆治(コアメンバー)

企画趣旨

ヘルスケア診療 を進める上で、最初の目標は
「初期・中等度の歯周炎を治癒に導き、定期管理する体制を整える」とされています。
そこで、まずは病因論の理解と治療の流れ、医院の体制作りについて学びましょう。

全3回ありがとうございました。


セミナースケージュール(各回水曜20時~約60分)

  日 程 内 容 サポート
メンバー
申込みはこちら
↓↓↓

第1回

4月27日  理解しておくべき病因論と疾病背景 丸山修平

アーカイブ
4/29~6/1

第2回

5月25日  チームで行う歯周基本治療 杉山修平

アーカイブ
5/27~6/26

第3回

6月22日  治療から定期管理までの体制づくり 河野雄一郎

アーカイブ
6/24~7/23

各回、講義50分・質疑応答10分。【会員特典:各回終了後、1か月のアーカイブ配信有。】

参加希望者は、会員番号をご準備のうえ(非会員の方は【0000】を入力)、上記の「申込はこちら」からお申込みください(外部サイト「Zoom」へリンクしています)。申し込みにはペイパル(paypal:オンライン決算システム)への登録が必要になります。
登録完了メールにてウェビナーのお部屋案内をお送りします(届かない方は事務局まで連絡をお願いします)。当日まで申込可能です。※非会員の方は動画アーカイブ配信はご覧になれませんのでご注意ください。

※登録後、申込み完了メールが【no-reply@zoom.us】というアドレスから届きます。「@zoom.us」のドメインが迷惑メールのフィルターにかからないように、設定をお願いします。「zoom」からの自動返信メールですので、このメールには返信できません。

 

 


2022.1.30_禁煙支援部会 Web公開ミーティングVol.1

  • jimukyoku
  • 1:42 PM 2021年12月1日
    • イベント & セミナー告知
  • Webセミナー, Webミーティング, ヘルスケア歯科診療, 禁煙支援
  • FB Share
  • FB Like
  • Tweet
  • Print Friendly and PDF
  • No Comments »

1月30日(日) 午前9時~12時(約3時間:休憩含む)定員100名

Webミーティング(Zoom) 対象:会員限定・参加費無料!

企画趣旨

みなさん、診療室でタバコの話って、していますか?
それは、禁煙指導ですか? それとも禁煙支援? タバコが身体に悪いことは、患者さんも百も承知。そんな患者さんに、タバコは歯茎にも悪いから止めましょう!などと、単純に害を伝えるだけでは、なかなか成果に結びつきません。(でも、情報提供は必須ですよ!) 今回、禁煙支援部会では、以下三部に分けて、誰もが取り入れやすい、そして効果的な結果を得られる半日セミナーを企画しました。

第一部:タバコの真実

近年紙巻きタバコ意以外に、様々な新型タバコが溢れています。患者さんも我々も情報が交錯していて勘違いしがちな部分もありますので、客観的な情報を整理しましょう。担当:斎藤 健・安田直美・山田美穂

第二部:ステージ変容モデルを利用した禁煙支援

患者さんの状態によって、声がけの仕方を変えると驚くほど効果が変わります。論理的にどのようなアプローチをすると効果的なのかを学びましょう。担当:後藤光成・森谷良行・高木景子

第三部:実際どうなの?現場での禁煙支援

臨床現場で、様々なシチュエーションで、どんな声がけをして、行動変容に結びつけられたのか?経験豊富な歯科衛生士さんに、実例を物語を通して学びましょう。担当:奥山洋実・伊平泰子・渡辺 勝 / 総括:斎藤 仁


今回、禁煙支援部会では、誰もが禁煙支援をできるようになるために、敢えてこのテーマでの講演歴がない方々が講師を努めます。講師の練習の場でもあるので、会員限定・アーカイブなし・無料で行います。
ぜひぜひ皆様のお力を貸していただき、来院者さんの健康支援をしていきましょう!

参加希望者は、会員番号をご準備のうえ、上記の「申込はこちら」からお申込みください(外部サイト「Zoom」へリンクしています)。
登録完了メールにてミーティングのお部屋案内をお送りします(届かない方は事務局まで連絡をお願いします)。当日まで申込可能です。

※登録後、申込み完了メールが【no-reply@zoom.us】というアドレスから届きます。「@zoom.us」のドメインが迷惑メールのフィルターにかからないように、設定をお願いします。「zoom」からの自動返信メールですので、このメールには返信できません。

終了しました。ありがとうございました。

 

 


古い記事へ


  • 日本ヘルスケア歯科学会
  • » イベント & セミナー告知 »

カレンダー

サイトマップ

会員によるリンク作成の際はこちらのロゴを利用頂けます 小 大。

住所:〒112-0014 東京都文京区関口1-45-15
   日火江戸川橋ビル第1-104 Google Map
TEL:03-5227-3716 FAX:03-3260-4906 
Login


© 2022 日本ヘルスケア歯科学会 日本ヘルスケア歯科学会 All rights reserved.